どうも、リュウセイです!
今回は、エックスサーバーにおける「新サーバー簡単移行」についての手順解説を行っていきます。
その名の通り、メチャクチャ簡単に高性能な新サーバーへの移行が行えるので、やってみる価値は大いにあると言えます。
エックスサーバーの「新サーバー簡単移行」についてのメリットや注意点、移行手順が分かる
目次
エックスサーバーの「新サーバー簡単移行」とは?
その名の通り、旧サーバーから新サーバーへの移行手続きを簡単に行えるエックスサーバーのサービスです。
「新サーバー簡単移行」は、旧サーバーを使っているユーザーのみ利用することができます。
対象ユーザーには以下のお知らせがメールで届きます↓

無料でアップグレードできるので、対象の方は是非やっておきましょう。
エックスサーバーの「新サーバー簡単移行」を行うメリット
メリットは以下の通りです。
- メモリーやCPUなどがグレードアップする
- サイト表示速度が向上する
順番に見ていきます。
メモリーやCPUなどがグレードアップする
新サーバーに移行することで、メモリーやCPUのグレードが向上して、より高性能なサーバーへと進化します。
実際僕の場合は、メモリー256GBから倍の512GBまでアップグレードされ、より大きい容量を扱えるようになりました。
CPUも「Xeon Gold 6126(2.60GHz)×2」から「AMD EPYC 7402(2.80GHz)×2」になりました(あんま良く分からんですが、多分アップグレードされています)。
それ以外の変更は特に無かったですね。
サイト表示速度が向上する
サーバーの処理スピードが向上するので、サイトの表示速度にも良い影響が出てきます。
新サーバーに移行する前と移行した後の「Google PageSpeed Insights」でのスコアを参考までにシェアします。
移行する前のスコア
PC
モバイル
移行した後のスコア
PC
モバイル
僅かではありますが、スコアの値が上がっています。
「Google PageSpeed Insights」でのスコアはあくまで目安なので、参考程度に留めておいてくださいね。
エックスサーバーの「新サーバー簡単移行」を行う上での注意点
注意点は以下の一点のみです。
DNS変更に24時間ほどかかるため、新サーバーへの完全移行に時間がかかる
解説します。
DNS変更に24時間ほどかかるため、新サーバーへの完全移行に時間がかかる
「DNS変更(DNSの切り替え)」とは、ドメインの指し示すサーバーの情報を書き換えることです。
これが完全に終了するまでは約24時間かかり、その間は旧サーバーにも新サーバーにもアクセスできる状態になります。
なぜ約1日かかるのかと言うと、キャッシュ情報が全てリフレッシュされるまで時間がかかるためです。
DNS変更が完了するまでは、旧サーバーを更新しても移行先の新サーバーでは更新されないという空白の期間があるため、サイトの更新はDNSが全て書き換わるまで待つ必要があります。
更新したい記事がある場合は、下書きをしておいて、新サーバーに移行してから更新する方が良いでしょう。
エックスサーバーの「新サーバー簡単移行」の手順
それでは、エックスサーバーの「新サーバー簡単移行」の手順を解説していきますね。
旧インフォパネルにログインして、管理画面から「新サーバー簡単移行」の項目をクリック

「データコピー申請」をクリック

もう一度「データコピー申請」をクリック

「データコピー申請」の受付完了

データコピー申請の受付が完了すると以下のメールが届きます↓

メールにも記載がありますが、申請からデータコピー開始までは数時間~最大72時間かかります。
申請の先着順でデータコピーを実行しているようなので、申請アカウントが多い場合は開始まで順番待ちとなります。
僕の場合はたまたま空いていたお陰なのか、申請から6分ほどでデータコピーが開始されました。
開始されると以下のメールが届きます↓

データコピーの開始から完了までは最大24時間かかると書いてありますが、僕の場合は12分ほどで完了しましたね。
データコピーが無事に完了すると以下のメールが届きます↓

ここまではまだ「移行先である新サーバーへのデータコピー作業が完了しただけ」なので、まだサーバーの移行自体は完了していません。
このメールを受け取ったら、再度エックスサーバーの管理画面に戻って「サーバー移行の手続き」を行っていきます。
「サーバー切り替え」をクリック

もう一度「サーバー切り替え」をクリック

サーバー切り替えが完了

サーバー切り替えが無事完了すると以下のメールが届きます↓

確認のため、管理画面をチェックしてみましょう。

よし、ちゃんとサーバーIDの下に「移行完了」の表示がされていますね。
上でも書いたとおり、DNS情報の書き換えは約1日かかるので、今はまだ旧サーバーと新サーバー両方にアクセスできる状態となっています。
サイトの更新は、DNS情報が全て書き換わる1日後まで待ってから行うようにしましょう。
また、移行先の新サーバーで何か不具合があった場合は、移行日から14日以内であれば旧サーバーにデータを戻すことが可能です。
やり方はメールに記載してあるので、万が一の場合はそちらを見て対処を行って下さい。
まとめ
新サーバーへの移行と聞くと、何だか難しく聞こえますよね?
僕も今回初めて経験したので、移行前は正直色々と不安でした。
でも、エックスサーバーでの新サーバー移行はメチャクチャ簡単に行えたので、改めてエックスサーバーの凄さを実感!
初心者にも超おすすめできるレンタルサーバーですし、他社サーバーからの乗り換え先にもおすすめです。
エックスサーバーの特徴や魅力については「【初心者は絶対コレ】エックスサーバーがおすすめ出来る理由10コ」で詳しく解説しているので、良かったら合わせて読んでみてください。
それでは、今回はこの辺で。
ありがとうございました。
チャオ(・∀・)!
コメントを残す