どうも、リュウセイです!
今回は「WordPressの更新で万が一不具合が出てしまった時の対処法」というテーマで記事を書いていきます。
直近で言うと、2020年8月11日に「WordPress5.5」のアップデートがありました。
WordPress歴が長い方であれば経験済みだと思いますが、WordPressの更新って時々不具合が生じたりするんですよね。
不具合には細かいものもありますが、今回のWordPress5.5ではかなり大きなバグが発生しました。
具体的には、
- クラシックエディターにて、「テキスト」の切り替えが出来ない
- 同じく、「メディアを追加」が反映されない
- 同じく、ツールバーがスクロールに合わせて降りてこない
- プラグインの更新が出来ない
- プラグインの新規追加が出来ない
などの不具合がいくつか散見されました。
特に上三つがヤバくて、昨日なんか仕事の関係で記事投稿が遅れてしまって、日付変わるギリギリまで書いてたんですが、突然の不具合を前に泣きながら書いてましたよ(笑)。
普段クラシックエディターを使っていたので、仕方なくプラグインを無効化して慣れないブロックエディターを使いました。
なんとか無事書き終えましたが、マジで勘弁してよって感じでした…。
ちなみに、ブロックエディター(新エディター)では特にこれといったエディター周りの不具合は見受けられませんでした。
僕としてはこういう経験は初めてだったので、とても良い経験をさせていただきました。
僕と同じ思いをした方もきっと多いと思いますね。
その後に色々調べて、今回のようにWordPress更新で許しがたい不具合が発生した時の対処法について知識をつけてきたので、それをあなたにもシェアしたいと思います。
それでは、どうぞ。
WordPress更新で不具合が発生した時の対処法
細かい不具合ならとにかく、今回のような割とシャレにならないレベルの不具合が発生した時は、どうすれば良いのか?
結論を言うと、「WordPressのダウングレード」を行いましょう。
ダウングレードとは何か?というと、「バージョンを以前のものに戻すこと」です。
WordPressの前のバージョンは「5.4.2」だったので、それに戻すことで今回生じた不具合に対処する事が出来ました。
なので、今回のような状況になってしまった時は、バージョンを以前のものにダウングレードすることがオススメですね。
それでは、WordPressをダウングレードするためには、具体的にどうすれば良いのでしょうか?
WordPressをダウングレードさせる方法
答えは、プラグインを使うことです。
「WP Downgrade Specific Core Version」というプラグインを有効化して、少し設定を施すだけで簡単にダウングレードが出来ます。
- メニューから「プラグイン」を選択して「新規追加」
- 検索窓に「WP Downgrade Specific Core Version」と入れて検索
- プラグインをインストールし、「有効化」をクリック
- 有効化するとメニューバーの「設定」に「WP Downgrade」が表示されるのでクリック
- 以下の画像のように白い所に「5.4.2」と入力して「変更を保存」をクリック

- 下部にオレンジの枠が出現するので「Up/Doungrade Core」をクリック
- ダッシュボードの更新に新着マークが付くので、WordPress5.4.2を再インストールする
これで「WordPress5.5」→「WordPress5.4.2」へダウングレード完了です。
・・・しかし!
今回のWordPress5.5の不具合では、それすらも許してくれない事態に…。
ナント、僕の場合は「プラグイン検索してインストールしようとしてもインストールボタンが反応しない」という事が起きてしまいました!
他サイトの記事では、ここまでの流れで解決した様子…。
こりゃまいったな・・・。
色々試行錯誤した挙げ句、ある方法を試した所、無事にプラグインをインストールすることが出来ました(・∀・)!
その方法を次でご紹介します↓
プラグインが新規追加出来ない時の対処法
インストールボタンがまさかの裏切りをしてしまった場合、どうすれば良いのか?
そういう時は、「プラグインの公式ページに足を運んで、プラグインのzipファイルをダウンロードして、直接WordPressにドラッグ&ドロップして追加する」という方法を取りましょう。
「WP Downgrade Specific Core Version」の公式ページはコチラです。

このページからzipファイルを直接ダウンロードして、「プラグイン」→「新規追加」→「プラグインのアップロード」から追加出来ます。

↑「ファイルの選択」から手持ちのzipファイルを選択して追加しましょう。
僕はこの方法で追加出来たので、もしあなたも僕と同じようにインストールボタンに裏切られてしまった場合は、この方法を参考にしてみてください(・∀・)!
ホント勘弁してほしい
いやー、今回の不具合には綺麗に翻弄されました(笑)。
記事にコードとかメディアを追加出来ないと、こんなにも記事作成が制限されるのかと思い知らされましたね・・・。
メニューバーの「メディア」からは追加出来たので、まずはそこへ画像をアップロードしてURLを取得し、そのURLを直接エディターに貼り付けたことで、何とか画像を貼り付けることが出来ました。
少しばかりか、問題解決能力が向上した感じです。
まぁ良い経験でした。
これを教訓にして、今度からは直ぐにWordPressの更新をしないことに決めました。
プラグインを使えばダウングレードが出来ると言っても、プラグインを追加するとサイトの表示速度などに影響が出るので、なるべくなら追加したくないですからね。
WordPress5.5の不具合が解決されるまで、しばらくWordPress5.4.2と付き合っていこうと思います。
それでは、今回はこの辺で。
ありがとうございました。
チャオ(・∀・)!
コメントを残す