テレワークに関して、こんな声を拾いました。
テレワークになったら、休憩ばかりで不真面目な夫。夫はオフィスではいつも真面目に仕事するタイプでした。
しかし、テレワークになった途端、仕事中にYouTube を見たり、SNSをやったり、休憩したりしてなかなか仕事がはかどりません。
時間内に仕事が終らないので毎日残業してます。夫はずっと真面目な人だと思ってたのに、不真面目な人に見えてきて呆れています。同じ人いますか?。
夫がテレワーク勤務になった途端、これまでの仕事ぶりがウソだったかのように仕事しなくなった…と感じる奥さん、という構図のようです。
このケースのように、テレワークになった途端に仕事が捗らなくなったという方も多いのでは?
コロナによってテレワークが急増し、「自宅での働き方が分からない」と訴える人達も急増したこのご時世。
なぜテレワークは捗らないのか?
それについて今回書いてみました。
テレワークに関する悩みがある方、必見です。
なぜ?テレワークは捗らないのか?
結論、「今までの働き方とは違うから」です。
職業柄テレワークだった方は慣れていると思いますが、特にコロナの影響によってテレワークになった方は、仕事環境の大幅な変化に翻弄されたのではないでしょうか。
つまり、「テレワーク慣れしていない」ということです。
考えてみると、「自宅での仕事が捗らない」という悩みは、学校や塾から出された宿題を家でやる時の「家で宿題できない」の悩みと本質的にとても近いことが分かります。
学校では勉強が捗るのに、家で宿題をするとなった途端、思うように集中できなかったという経験はありませんか?
要は、それはテレワークでも同じ事が言えるってことなんです。
両者に共通して言えることは「環境の変化」です。
職場や学校という環境化であればやるべき事をしっかりやれるのですが、自宅という環境化に変わった途端、やるべき事がなかなかやれないという問題が起きるのです。
あなたがテレワークに集中できない理由
何故、環境が変わった途端に集中出来なくなるのか?
それは、「監視の目がなくなるから」です。
学校では教師という監視の目が行き届いていますし、職場では上司という監視の目が行き届いています。
監視の目がある環境化では、なかなか手を抜けませんよね。なぜなら怒られるからです。
しかし、自宅だとそれらの監視の目はありません。
もちろん親という監視の目はあると思いますが、学校や職場に比べると自由に動けるという人の方が多いはずです。
テレワークに集中できない原因の一つは、上司の監視の目から解放されることで、自分を律することができなくなるからです。
何やっても怒られないとなると、つい怠けてしまいますよね。
自由に鼻をほじられる環境化だからこそ、いつも以上に作業が捗らないのです。
なぜ職場だと自ずと仕事が捗るのか?
「自宅での仕事が捗らなくなるのは監視の目がなくなるから」と言いましたが、これを一言で言うと次のとおりです。
強制力が働かないからです。
多くの人は、朝起きたら必要な準備をして、学校や職場に出向きます。
それが決まりだからとか生活のためとかそういう理由に基づいて、行動をしています。
なぜその行動が長年にわたって継続できるのかと言うと、それが「強制力」によるものだからです。
人は怠惰の生き物なので、自分で決めたルールや習慣を自らの意思で継続させるのが苦手です。
そのため、誰かにルールを決めてもらって、それに基づいて行動するほうが楽なのです。
強制力によって強制的に行動を起こされ、さらに監視の目が行き届いている環境化だからこそ、たとえどんな嫌でもやるべき事ができるのですね。
テレワークを捗らせるためにあなたがやるべきこと
もうお分かりだと思いますが、「監視の目がある環境で作業をすること」です。
よく言われるのが、zoomなどのテレビ電話ツールを利用して、同僚とテレビを繋いで一緒に仕事をするという方法です。
「誰かに見られている」という状況を作り出すことで、職場においての環境をできる限り再現することが可能になります。
『せっかく監視の目から解放されたのに、わざわざそんなことしたくない!』という方もいるかもしれません。
監視の目がない環境でもいつもと同じように仕事が捗るのなら問題ないですが、そうではないのなら、やはりできる限りいつもの環境を再現するのが効果的です。
監視の目は何も、厳しい上司の目に限りません。
「誰かの目が行き届いている」という環境なら良いので、例えば家で捗らないのならカフェや図書館で作業をするのもアリです。
意外とある程度の騒がしさがあった方が作業に集中できます。
一人でやるのが捗らないなら、作業環境を変えてみると良いでしょう。
まとめ
テレワークや自宅での学習の効率を高めるために必要な要素は、「監視の目が行き届いている環境で作業をすること」です。
テレワークになったら休憩ばかりで不真面目そうに見える旦那さんは、単に仕事をさぼっているわけではなく、テレワークという慣れない働き方に順応できていないだけかもしれません。
奥さん、あるいは旦那さんが監視の目の役割を果たせる場合もあると思いますが、それが厳しい場合は作業環境を変えてみることも一度考えてみてください。
それでは、今回はこの辺で。
ありがとうございました。
チャオ(・∀・)!
コメントを残す