こんにちは、リュウセイです。
昨日に突如として発生した、「メインのサイトで有効になっているためプラグインを削除できません。」問題!

今まで普通に削除できていたのに、何か仕様が変わったのかな?
ということで、解決法を書いていきます。
プラグインが削除できない時の対処方【FTPサーバから直接削除】
上記の場合、FTPソフトを使ってサーバーから直接ファイルを削除しましょう。
レンタルサーバーの「ファイルマネージャ」からでも、FTPソフトと同様の操作ができます。

FTPから削除する場合、今回はプラグインの削除なので/wp-content/pluginsのディレクトリ(階層)まで行きましょう。
そして、削除したいプラグインのフォルダの上で右クリックして、削除を選択すれば完了です。

WordPress管理画面とFTP画面とで表示されるプラグイン名が違う場合があるので、間違えて違うプラグインを消さないよう注意!
また、WordPress管理画面から削除する場合は「本当に削除しますか?」のような警告文が出ますが、FTPでは出ないのでその点にも注意です。
「間違えて消してしまった」対策としては、バックアップを取るか、フォルダを丸ごと別の場所にコピーしておくことです。
容量は喰いますが、これなら安全ですね。
おすすめのバックアップ用プラグインについては、下記の記事をどうぞ。
それでは、以上です。
ありがとうございました。
コメントを残す