『ネットビジネスで○○万円稼ぎました!』
『ネットビジネスに出逢って人生変わりました!』
という言葉を聞いたことは一度や二度あるかもしれません。
しかしその一方で、
『ネットビジネスは詐欺だ!』
『ネットビジネスは怪しい!』
『ネットビジネスは胡散臭い!』
という声も聞いたことがあるかもしれませんね。
今回は「ネットビジネスは詐欺というのは本当なのか?」をテーマに記事を書いていこうと思います(・∀・)!
目次
「ネットビジネス=詐欺」の結論
言うならば、
詐欺もあれば詐欺じゃないのもある
これが結論です。
リアルビジネスにしろ、ネットビジネスにしろ、本質は変わりません。
要は、ビジネスをしている人次第です。
リアルビジネスでも詐欺はありますし、ネットビジネスでも詐欺はあります。
これが真実です。
なので、
「ネットビジネス=詐欺」と決めつけるのは、誤りです。
ですが、
『リアルビジネスは詐欺だ!』と『ネットビジネスは詐欺だ!』という二つの声の内、
どちらの方を良く聞くイメージがあるかと言うと、後者だと思います。
それはなぜだと思いますか?
ネットビジネスは全て怪しい・詐欺と言われる理由
①参入・撤退コストが低い
なぜリアルビジネスよりも、ネットビジネスの方が怪しいイメージを持っている人が多いのか?
それは、「ネットビジネスは参入のリスクが極めて低い」という背景が関係してきます。
リアルビジネスとは、実際に店や会社を構えて(リアル)そこで営利活動(ビジネス)を行うことを指します。
一方、ネットビジネスとは、サイトと呼ばれるネット上の店舗を構えてそこで営利活動を行うことを指します。
通常、リアルビジネスの場合、店や会社を構えるのに多額のお金を必要とします。
それに比べ、ネットビジネスの場合、サイトを構えるのに必要な費用は月数千円と意外と安く済みます。
ここが重要なポイントです。
つまり、
リアルビジネスに比べ、ネットビジネスは「開業・起業のリスクが低い」ということです。
加えて、店舗はネット上のサイトなので、閉鎖(閉業)も安易に出来ます。
これが「ネットビジネスは参入のリスクが極めて低い」の理由となります。
そうなると、それだけ多くの人がネットビジネスに入ってくるということになります。
色んな人が集まることは、その業界の活性化にもなるのですが、治安も悪くなってしまいがちになるというデメリットがあります。
そのせいか、中には詐欺行為を働く人達も大勢いるのが、ネットビジネスの特徴でもあります。
そういった人達の甘い謳い文句を間に受けた人達が、まんまと詐欺商品を買わされてしまったり、
または、商品を買ったのに待てど暮らせど商品が届かない、
ということがどうしても横行してしまうのです。
②情報商材ビジネス
おそらく、多くの方が『ネットビジネスは怪しい!詐欺だ!』という印象を持っているのは、この情報商材と呼ばれるビジネスだと思います。
情報商材ビジネスとは、「月に○○万円稼ぐ方法」や「ダイエットノウハウ集」などといった形で、「“情報”を商品としたビジネス」です。
情報商材ビジネスの最大の特徴は、情報そのものが商品なので「原価がほぼ0円で粗利が高い」という点です。
0円で商品を作ってそれを1000円で販売して、粗利益(売上げ高から原価を引いて残った利益)がほぼ1000円。
これが情報商材ビジネスの最大の特徴です。
情報商材ビジネスは、ネットビジネスそのものが参入・撤退コストが低いことに加え、商品自体もほぼ0円で作ることが出来るので、誰でも手軽に始めやすいビジネスだと言えます。
よく覚えておいてほしいことは、
情報商材ビジネス自体は違法でもありませんし、決して汚いビジネスではないということです。
冒頭でも書きましたが、結局のところは「ビジネスを行う人次第」なのです。
しっかり健全に情報商材ビジネスを行う人も大勢いますし、ただお金儲けのために情報商材ビジネスを行う人達もまた大勢いるということです。
お金儲け第一主義でやっている人は、儲け最優先なので、詐欺情報商材を作る傾向にあります。
そういった詐欺的な商売に騙されないためには、消費者がしっかりとしたリテラシーを持つことが大切です。
ちなみに、AmazonのKindleやnoteなども情報商材と言えます。
“物”がなく、価値を提供しているのは中に書いてある“情報”だからですね。
今の時代、情報商材は身近に溢れています。
ネットビジネス詐欺に騙されないために大事なこと
”確実に”や”100%稼げる”等の謳い文句に引っかからない
世の中、確実に稼げる方法なんてものは存在しません。
あったとしても、それを他人に教えることはまずあり得ないです。
なぜなら、絶対に儲かるなら他人にはナイショにして自分だけがやるはずだからです。
『こんな私でも、確実に稼げるんですか!?』
と期待させるのがヤツらの手口だと思ってください。
“スマホで一日一タップで月○○万円!”には注意する
「スマホで空き時間にポチポチするだけで月10万円!」
みたいなやつは99%嘘です。
稼げることはあっても、初月だけだったりしますし、
あえて稼がせて次のステージに進ませて、次の商品を買わせるという手口もあります。
人間は楽をしたい生き物なので、そこにつけ込む系の詐欺は本当に多いです。
ご注意を。
まとめ
ネットビジネスは全て詐欺ではありませんし、それ自体は怪しいものでも胡散臭いものでもありません。
何度も言いますが、「ビジネスをしている人次第」です。
これをよく覚えておきましょう。
リアルビジネスしかり、ネットビジネスしかり、この世から詐欺は絶対消えて無くならないので、「騙されないようにすること」が本当に大切です。
自分の身は自分で守るのが鉄則です。
特にネットビジネスの場合は、警察に訴えてもなかなか取り締まることが難しいので、情報を受け取る側がしっかりとしたリテラシーを持つことが必要です。
明日は我が身…にならないよう、日頃から気を付けていきましょう。
それでは。
記事を読んでいただき、ありがとうございました。
チャオ(・∀・)!
コメントを残す