どうも、リュウセイです。
この記事を書いた数日前にAll in One SEOのver.4.0.10のアップデートがありまして、一言で言うと管理画面が大きく変化しました。
急にガラッと変わったもんですから、記事を更新してからじっくり見てみようかな、と思っていた矢先…
noindex設定の項目がどっか飛んでる!!
という事態に気付きました(笑)。
All in One SEOを有効化すると記事下にSEO設定項目が追加されますが、以前までのバージョンではnoindex設定のチェックボックスがちゃんと用意されていました。
しかし、ver.4.0.10にアップデートされてから、いくら探せどnoindexに関する項目が見つからない…汗。
僕はたまにnoindexを使うので、これはエライこっちゃとなり、検索して情報を探すもまだアップデートされて間もないからか情報が手に入らず…。
じゃあということで、All in One SEO公式サイトにアクセスして、サポートフォーラムを覗いてみました。
すると、やはり他の人がサポートに問い合わせていました。それに関する公式からの回答がコレ↓

ベンジャミンプロハス氏、ナイスよ。
回答によると、Advanedタブに切り替えて「UseDefaultSettings」のチェックを外せば良いことが判明。
ってことで、とりあえずやってみました↓

記事編集画面下の「AIOSEO設定」にあるAdvanedタブをクリックすると、一番上に「ロボット設定」という項目があります。
で「デフォルト設定を使用」をOFFに切り替えると↓

出てきた!
この中にある「インデックスなし」の項目にチェックを入れればnoindex-ノーインデックス-設定が完了します。仕様変えるのはいいけど説明欲しいわぁ…
いざ調べてやってみると呆気ないものですが、

ということです。プログラムの更新とかは結構これ系との戦いなんですよねぇ(笑)。
今回のようにアップデートによって仕様が変わったり何か不具合が生じた際は、「ダウングレード」するのも一つの手です。バージョンを今より前のものに戻すことですね。
以前にWordPressのダウングレードについて書いた記事があるので、良かったらそちらも合わせて参考にしてみてください。
All in One SEOにおけるダウングレードは、公式サイトにて前のバージョンを選択してダウンロードすればOKです。

サイト下部にある「開発バージョン」のプルダウンを表示させて、バージョンを選択してダウンロードボタンをクリックすればOKです。
後は、今インストールしてあるAll in One SEOを削除して、新たに旧バージョンのAll in One SEOをインストールして有効化するだけです。
削除すると当然設定は初期化されるので、その辺はご注意ください。
ver.4.0.10のアップデートにおいて何か不都合があって前のバージョンに戻したいという方は、この方法を試してみて下さい。
まとめ
というかそもそも、過去にnoindex設定した記事の編集画面を開いて、noindex設定がどのようになっているかを確認すれば済むことでした(笑)。
まぁこの辺は地道に経験値を積むしかないので、今回は良い勉強になりました。
プログラム更新において不都合が生じた時は、
- とりあえずググる←超重要
- 公式サイトのサポートフォーラムを確認するor問い合わせる
- バージョンをダウングレードしてしばらく様子を見る
- 諦めて別のものに移行する
この辺りが解決策になるかなと。
特にWordPress初心者の方は、上記を参考にしてみてくださいね。
それでは、今回はこの辺で。
ありがとうございました。
チャオ(・∀・)!
コメントを残す