どうも、リュウセイです!
- お金がなかなか貯まらない…
- お金をあるだけ使ってしまう…
- 無駄遣いをしてしまう…
- お金がすぐなくなる…
今回はこのような方に向けて記事を書いていきます。
お金が貯まらない人の特徴や原因とは?
浪費癖がある
お金が貯まらない原因は、単純にお金を無駄に使ってしまうからです。
浪費癖のある人の特徴としては、お金を使うことがその人自身のステータスとなってしまっていることが挙げられます。
- お金を使うことはカッコイイ
- お金とはじゃんじゃん使うものだ
- 世の中金で買えないものはない
といったような価値観が強いために、計画性もなくお金を使ってしまうのです。
買わなくて良いものまで次から次へと買ってしまうという行動にどこかでブレーキをかけない限り、ずっとお金が貯まらないというループを繰り返してしまうでしょう。
お金の管理が出来ていない
月々の支出を把握していない人は、何にいくら使ったのかが分からないために、お金がなかなか貯まりにくいと言えます。
学校ではお金の勉強を教えてくれないので、お金の管理の仕方などをそもそも知らないまま、社会人になってからお金に苦労している方が多いです。
まず出来ることと言えば、月々の支出をしっかり把握して、どんなモノにいくらぐらいのお金を使ったのかを確認しておくことです。
zaimという自動家計簿ツールを使って管理するのが良いですね。
面倒くさいかもしれませんが、お金の管理になれていない間は、レシートをその都度保存しておいていくらお金を使っているか確認するようにしましょう。
zaimのツールを使えば比較的手軽に管理出来るのでオススメですよ。
お金にだらしない
- お金に興味がない
- お金の管理が面倒くさい
- お金の勉強は面倒くさい
こういう方は要注意です。
生活していくためにはお金は必要になるものなので、なるべくお金には関心を持つべきです。
お金の勉強は専門的な用語や数字が絡んできて難しいかもしれませんが、最低限のお金の使い方に関するリテラシーは持っておくべきですね。
さっきも言いましたが、日本の学校はお金の授業を一切しないので、自分で最低限の勉強はしていかなければなりません。
お金が貯まらない人はまず習慣を見直そう
浪費癖をなんとかして直すべし
浪費癖がある方は、どうにかして浪費癖を矯正させなければなりません。
お金が貯まらない最大の原因は、お金を無駄使いしてしまうあなたのその“癖”にあります。
とは言っても、なかなかコントロールすることは難しいと思います。
なので、まずは月々の支出を把握して、何にいくらお金を使っているのかをしっかり確認することから始めましょう。
そして、「買ったけど結局そんなに意味がなかったもの、お金を払わなくて良かったもの」をピックアップして、次からはそこにお金を使わないように自己マネジメントしていくことが大切です。
「浪費癖を直す」ことにまずはフォーカスしてみてください。
それでは、今回はこの辺で。
ありがとうございました。
チャオ(・∀・)!
コメントを残す