どうも、アドセンス一発合格請負人のリュウセイです!
今回は、YouTubeで広告収入を得ている人がブログでもアドセンス広告収入を得るための方法についてご紹介していきます。
YouTubeで既に収益化している人がブログでもアドセンスを始めるにあたって、必ず注意しなければならない点が一つあります。
まずはその注意点から解説していきますね。
- ホスト型AdSenseアカウントにおける注意点が分かる
- AdSenseアカウントに新たにサイトを追加して審査を受ける手順が分かる
ホスト型AdSenseアカウントにおける注意点とは?
YouTubeで収益化に成功している方のAdSenseアカウントは「ホスト型AdSenseアカウント」と呼ばれます。ホスト型アカウントは既にAdSenseアカウントを所有している状態なので、新たにAdSenseアカウントを新規取得することはアドセンスのポリシー違反に接触する点に注意です。
そのため、ブログを作成して新たにアドセンス審査に申請してはいけません。仮に申請してしまうと重複アカウントと見なされて不承認となり、最悪の場合は収益化に成功していたYouTubeのAdSenseアカウントが停止してしまう可能性もあります。
「AdSenseアカウントは一人一つまでしか所有できない」というAdSenseルールがあることを覚えておいてください。
ホスト型AdSenseアカウントにサイトを追加してアドセンス審査を受ける手順
それでは、ホスト型AdSenseアカウントを所有している方がブログでもアドセンスを始めるためのサイトの追加方法について解説します。
まず前提条件として、アドセンス審査に申請するブログ(サイト)を用意してください。YouTubeでのアドセンス審査も厳しかったと思いますが↓
- チャンネル登録者数1000人以上
- 直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上
- 18歳以上であること
- 広告掲載に適したコンテンツかどうか
サイトでのアドセンス審査も同様に厳しいものとなっています。YouTubeとブログにおいては審査に合格するための基礎条件が異なるので、YouTubeで既に収益化しているからと言って油断しないようにしましょう。
サイトのアドセンス審査に合格するポイントについては「Googleアドセンスとは?審査のポイントと申請方法を解説」で詳しく解説しているので、合わせて読んでみてください。
申請するサイトを用意できたら、アドセンス管理画面にログインして、メニューの「サイト」から「サイトの追加」を選択して追加するサイトURLを入力していきます。
「http://」や「www」、URL末尾の「/」は覗いて入れて下さい。
サイトの審査は独自ドメインで申請するのが好ましいです。大手ブログサービス以外のサブドメインは基本的に弾かれる(申請できない)ので、実質的に申請が不可となっています。
審査が完了して承認されると、追加したサイトに「準備完了」と表示されます。これでサイトにアドセンスコードを貼り付けて広告を掲載できるようになります。
サイトの追加手順は以上です。
アドセンス広告を利用できるブログで申請しよう
ブログでアドセンスを利用するにあたって重要なことは、アドセンス広告を利用できるブログで始めることです。何故かと言うと、無料ブログサービスの中には規約によりアドセンスを利用できないものもあるからです。
また、アドセンス広告審査の申請は、一回目の申請は独自ドメインでないと審査を受け付けてくれません。以前は無料ブログでも申請できましたが、今では不可能になりました。無料ブログの場合、URLがパス形式やサブドメイン形式となってしまうため、アカウントの申し込み時点で申請できなくなっています。
ただし、一回アドセンス審査に合格してしまえば、二回目以降のサイト審査では「はてなブログ」などの無料ブログで申請が可能になります。
アドセンス審査に最も適しているブログは「WordPressブログ」です。WordPressは非常に自由度が高く、独自ドメインで運営するのでアドセンス審査にうってつけとなっています。
WordPress以外の場合は、Googleが運営している「blogger」がおすすめです。アドセンスもGoogleが提供しているサービスなので、両者の親和性が高いです。無料版でも独自ドメインが利用できて、無料ブログにありがちな勝手に広告がはさまれるという事もありません。
ですが、テンプレート数に富むはてなブログなどと比べると、テンプレート数が劣りカスタマイズもしにくいというデメリットがあります。
WordPressでブログを始めたら良いのか無料ブログで始めたら良いのか、という点はブログ初心者なら誰もが行き当たる壁です。基本的に無料ブログは独自ドメインを取得できないので初めてのアドセンス審査には不向きではありますが、一応気になる方は「WordPressと無料ブログはどちらがおすすめ?両者のメリット・デメリット解説」も合わせて読んでみて下さい。
まとめ
YouTubeのAdSenseアカウントは「ホスト型AdSenseアカウント」なので、サイトやブログでアドセンスを始める場合は新規で申請するのではなく、必ずサイトの追加申請を行って下さい。
ここを間違えると最悪の場合YouTubeの収益がストップしてしまい、収入が途端に途絶えてしまう事態になりかねないので要注意です。
一番のおすすめはWordPressブログ、二番目のおすすめはbloggerです。WordPressブログを始めるにあたってはサーバーとドメインを各自で契約して用意する必要があるものの、圧倒的な自由度が最大の魅力です。また、WordPressはGoogleからの評価が高いので、アドセンス審査にも有利に働くと言われています。
本気でブログでもアドセンスで稼いでいきたいという方は、WordPressブログで始めることを検討してみてください。
それでは、今回はこの辺で。
ありがとうございました。
チャオ(・∀・)!
コメントを残す