どうも、リュウセイです。
今回は下記の質問に答えていきます。
現在高校生なのですが、note以外のブログで収益化することは可能ですか?Googleアドセンス、アフィリエイトなんでもいいです
それでは、Let’s go!
目次
基本的に未成年は不可だが、もしもアフィリエイトなら…
高校生ということは、即ち「未成年」です。
ブログで稼ぐ手段には、「Googleアドセンス」や「アフィリエイト」があります。しかし、いずれも未成年は利用ができない仕組みになっています。ただ、Googleアドセンスは18歳以上なら利用可能なので、高校3年生なら大丈夫ですね。
Googleアドセンスについては、下記の記事にて詳しく書いています。
基本的には未成年の利用はNGなのですが、「もしもアフィリエイト」というASPならば未成年の登録がOKとなっています。つまり、未成年でもアフィリエイトを始めることができるASPなのです。
ASPとは?「Application Service Provider」の略で、インターネット上でアプリケーションを利用するサービスやそのサービス提供者を指す。ASPが無ければアフィリエイトは成立しない。
未成年でも登録できますが、利用の際は保護者の同意を取った方が良いです。なぜなら、アフィリエイトはネットを介して公に情報を発信する行為であるため、その活動で生じた全責任を負う必要があるからです。
もしもアフィリエイトとは?
もしもアフィリエイトとは、株式会社もしもが運営するASPです。
2004年に設立された、比較的新しいASPです。
もしもアフィリエイトについては下記の記事にて詳しく書いたので、是非読んでみてください。
もしもアフィリエイトのメリット
上で紹介した記事にも書いてありますが、主なメリットは次の通りです。
- 未成年でも会員登録できる
- 業界初のW報酬
- 最低振込金額は1,000円から
もしもアフィリエイトはASPの中では珍しく、未成年での登録が可能となっています。ただし先ほども言ったように、未成年の利用には保護者の同意が必要になるケースが多いので制限はあります。
例えばアフィリエイトでの収益が親の口座に入ることで、稼いだ本人が自由にお金を引き出して使えないというケースも考えられますね。
もしもアフィリエイトのデメリット
これと言ったデメリットはありませんが、強いて言うなら大手ASPと比べると広告数が少ないことでしょうか。
もしもアフィリエイトは定期的にアンケートを取っており、ユーザーからの声を取り入れることで広告数を年々増やしています。
もしもアフィリエイトは初心者にもおすすめ
もしもアフィリエイトは初心者にはもちろん、様々な制度が整っているので、ネットビジネス上級者も積極的に活用しているおすすめのASPです。
最低振込金額が1,000円に設定されているため、収益化がしやすい点も大きなメリットですね。
もしもアフィリエイトの登録に関しては、下記の記事を参考にしてみてください。
それでは、今回はこの辺で。
ありがとうございました。
チャオ(・∀・)!
コメントを残す