どうも、リュウセイです!
完全初心者です。WordPressブログを立ち上げたいのだけど、どこのレンタルサーバーと契約したら良いか分からないので、おすすめを教えて欲しい。
ほうほう、なるほど・・・。
初心者におすすめのレンタルサーバーと言えば、ズバリ「エックスサーバー」です!
僕は1年以上エックスサーバーにお世話になっているのですが、管理画面も使いやすいしサーバーも安定しているしサポートも手厚いしで大満足しています。
初心者がブログを始めるにあたって優しい設計になっていますし、老舗なので実績も十分にあります。
加えて、初心者でも10分ほどでWordPressブログを立ち上げることが出来る「WordPressクイックスタート」というサービスもあって、本当に手厚いです。
WordPressクイックスタートについては「【初心者でも簡単】わずか10分で出来るWordPressブログの始め方」で詳しく解説しているので、良かったらそちらもどうぞ。
今回は、「初心者におすすめのエックスサーバーについて解説してみた」というテーマで記事を書いていきます。
エックスサーバーとは

エックスサーバーは、エックスサーバー株式会社が運営するレンタルサーバーで、2003年7月にサービスを開始しました。
なので、今年で17年目の運営実績となりますね。レンタルサーバーの中ではかなりの古株です。
「国内シェア№1」「サーバー速度№1」を謳っているとおり、利用者がとても多く知名度が高いレンタルサーバーです。
かく言う僕もエックスサーバー民であり、契約してから1年以上経ちます。
エックスサーバーの特徴
エックスサーバーの主な特徴は以下の通りです。
- マルチドメイン無制限
- FTPアカウント無制限
- Webサイト高速化を簡単に実装できる
- 無料独自SSLが簡単に実装できる
- 自動バックアップ付き
- 24時間365日受付のサポート窓口
順番に見ていきます。
マルチドメイン無制限
マルチドメインとは、同一サーバー内で複数のドメインを所持することができる機能のことです。
エックスサーバーでは「マルチドメインが無制限」なので、1つのサーバーを契約すればWebサイトを複数運営することが出来ます。
ドメイン毎にサーバー契約が必要となると「サーバー代+独自ドメイン代」がかかりますが、エックスサーバーではそんな心配は無用です。
FTPアカウント無制限
FTPアカウントとは、FTPに接続できる権限・必要な情報のことです。
FTPとは「インターネットを使ってファイルを送受信する仕組み」という意味で、エックスサーバーではFTPアカウントを無制限に所持することが可能です。
FTPは慣れない内はあまり使わないと思うので、取り敢えず流して大丈夫です。
Webサイト高速化を簡単に実装できる

エックスサーバーでは、サイト表示速度を向上させる3つの機能を簡単に設定することが可能です。
- Xアクセラレータ
- サーバーキャッシュ設定
- ブラウザキャッシュ設定
設定対象ドメインを選択して各種機能をONにするだけで直ぐにサイトに実装出来る点が魅力です。
無料独自SSLが簡単に実装できる

通常、SSL設定は有料になる事が多いのですが、エックスサーバーでは独自SSLを無料で利用することが可能です。
SSLとは「http:」を「https:」に変換することで通信を暗号化してセキュリティを向上させることで、SSL化とも言います。
SSL化はGoogleも推奨していることなので、SSL化に対応させておくとSEO対策にもなります。
エックスサーバーの無料独自SSLのブランド名は「Let’s Encrypt」で、その他の独自SSLは有料となっています。

自動バックアップ付き

全てのプランに標準搭載されている「自動バックアップ機能」により、Web・メールデータ、MySQLデータ(サーバーデータ)を1日1回自動でコピーして保持します。
万が一誤って削除したり何かの拍子でデータがぶっ飛んだりしてもデータを普及させることが出来るので安心です。
24時間365日受付のサポート窓口

エックスサーバーのカスタマーセンターは24時間365日受付対応しており、土日を除いて24時間以内には回答が届きます。
僕も何度かお世話になりましたが、対応がもの凄く早いしメチャ丁寧だしで惚れました。
エックスサーバーが初心者におすすめ出来る理由10コ
なぜ初心者にはエックスサーバーがおすすめなのか?について書いていきます。
おすすめ出来る理由は以下の通りです。
- 利用料金が安い
- サーバーが安定していて速度も速い
- WordPressのインストールが簡単
- サーバーと独自ドメインを同じ会社から取得出来る
- キャンペーン中に申し込むとドメインが1つ無料で貰える
- 国内シェア№1なので情報が多い
- サポートがしっかりしている
- 実績が豊富なので安心して使える
- 設定代行サービスがある
- 初心者でも簡単にWordPressブログを開設できるサービスがある
順番に見ていきます。
利用料金が安い
エックスサーバーには「X10」「X20」「X30」の3つのプランがあり、一番安い「X10」プランで月々の利用料金は1,000円程度と、良心的な価格となっております。
通常料金よりも安くなるキャンペーンも時折開催されるのでさらにお得です。
もっと安いレンタルサーバーはありますが、格安レンタルサーバーだとサーバー速度が遅かったり回線が安定しなかったりすることがあります。
後述しますが、エックスサーバーの回線は非常に安定していて、それでこの価格帯というのは利用者にとって嬉しいことです。
X10プランの料金
契約期間 | 初期費用 | 料金 | 合計 |
3ヶ月 | 3,000円 | 1,200円×3ヶ月 | 6,600円(税込7,260円) |
6ヶ月 | 3,000円 | 1,100円×6ヶ月 | 9,600円(税込10,560円) |
12ヶ月 | 3,000円 | 1,000円×12ヶ月 | 15,000円(税込16,500円) |
24ヶ月 | 3,000円 | 950円×24ヶ月 | 25,800円(税込28,380円) |
36ヶ月 | 3,000円 | 900円×36ヶ月 | 35,400円(税込38,940円) |
- 容量100GB
- データベース作成数30個
- 郵送量1日50GB
- 1日の配信制限1000通
X20プランの料金
契約期間 | 初期費用 | 料金 | 合計 |
3ヶ月 | 3,000円 | 2,400円×3ヶ月 | 10,200円(税込11,220円) |
6ヶ月 | 3,000円 | 2,200円×6ヶ月 | 16,200円(税込17,820円) |
12ヶ月 | 3,000円 | 2,000円×12ヶ月 | 27,000円(税込29,700円) |
24ヶ月 | 3,000円 | 1,900円×24ヶ月 | 48,600円(税込53,460円) |
36ヶ月 | 3,000円 | 1,800円×36ヶ月 | 67,800円(税込74,580円) |
- 容量200GB
- データベース作成数50個
- 郵送量1日70GB
- 1日の配信制限2000通
X30プランの料金
契約期間 | 初期費用 | 料金 | 合計 |
3ヶ月 | 3,000円 | 4,800円×3ヶ月 | 17,400円(税込19,140円) |
6ヶ月 | 3,000円 | 4,400円×6ヶ月 | 29,400円(税込32,340円) |
12ヶ月 | 3,000円 | 4,000円×12ヶ月 | 51,000円(税込56,100円) |
24ヶ月 | 3,000円 | 3,800円×24ヶ月 | 94,200円(税込103,620円) |
36ヶ月 | 3,000円 | 3,600円×36ヶ月 | 132,600円(税込145,860円) |
- 容量300GB
- データベース作成数50個
- 郵送量1日80GB
- 1日の配信制限4000通
X10プランの料金(キャンペーン実施例)

X20プランの料金(キャンペーン実施例)

X30プランの料金(キャンペーン実施例)

サーバー速度が高速なレンタルサーバーとして他にも「mixhost」「ConoHa WING」がありますが、この2社ではサーバー設置の初期費用が0円なのに対し、エックスサーバーは初期費用3,000円がかかってしまいます。
サーバーが安定していて速度も速い

すぐ上でも書きましたが、エックスサーバーの回線は非常に安定しています。
セキュリティ完備の国内データセンターで24時間サーバーを監視しており、サーバー稼働率99.99%以上の常に安定したサーバー環境を提供することを実現させています。
WordPressのインストールが簡単

初めての方には色々と戸惑う、WordPressのインストールを簡単に行うことが出来ます。
本当に簡単で、インストールする対象ドメインを設定して実行するだけ。
これで難しいと言うのならばエックスサーバーに怒られるレベルですよ。
サーバーと独自ドメインを同じ会社から取得出来る

これはかなり大きいメリットだと言えます。
「レンタルサーバー会社A」からサーバーを借りて、ドメインは「ドメイン会社A」で契約というように、サーバーとドメインの会社が異なる場合は「DNS設定」を行う必要があって、これがちょっと面倒くさいです。
ですが、エックスサーバー株式会社ではサーバー契約の「エックスサーバー」とドメイン取得の「エックスドメイン」をそれぞれ持っているため、運営元が同じ会社でサーバーとドメインを契約・取得することが可能となっております。
ドメイン料金は↓

キャンペーン中に申し込むとドメインが1つ無料で貰える

全プラン対象のキャンペーン特典「永久無料ドメイン」は、通常は更新料が必要なドメイン料金が永久無料になる神キャンペーンです。
このキャンペーンは割と頻繁に開催しているので、申し込みをするなら絶対このタイミングでしましょう。
国内シェア№1なので情報が多い

エックスサーバーは老舗ということもあって、利用者数がダントツに多いです。
利用者が多いと言うことはつまり、それだけエックスサーバーについて情報を発信している人が多いということなので、何か困ったときに役立つ情報が手に入りやすいです。
エックスサーバーのサポートも優秀なので問題ないですが、ネットで検索すればまず必要な情報がヒットするので初心者には有り難いと思いますね。
サポートがしっかりしている
重複しますが、カスタマーサポートは24時間365日受付対応しており、土日を除くと24時間以内に回答が来ます。
社員数が多いので回答も早いのです。
実績が豊富なので安心して使える
エックスサーバーは2003年7月にサービスを開始していて、今年で17年目となります。
17年分の実績がてんこ盛りなので、優良企業のサービスだと安心して使うことが出来ます。
利用者からの満足の声も多いです↓

設定代行サービスがある

『WebサイトやWordPressの移行・各種機能設定が難しくて分からない!』
そんな方でも安心。
エックスサーバーのエンジニアスタッフによる「設定代行サービス」を利用すれば、難しい作業を全てやってくれます。
代行可能な作業&料金帯は↓

初心者でも簡単にWordPressブログを開設できるサービスがある
イチオシしたいのがコレです。
エックスサーバーが2020年4月にサービスを開始した「WordPressクイックスタート」は、サーバーの申し込みと同時に独自ドメイン&SSLに対応したWordPressが利用できるという神サービスです。
つまり、WordPressクイックスタートを利用すればたったの約10分でWordPressブログの立ち上げが出来てしまう、とんでもサービスです。
僕が契約した時はまだ無かったので、いいですね~。
【まとめ】WordPressクイックスタートを利用しよう
これからエックスサーバーを契約する方は、是非「WordPressクイックスタート」を利用することをおすすめします。
WordPressクイックスタートについては「【初心者でも簡単】わずか10分で出来るWordPressブログの始め方」にて詳しく解説しているので、合わせて読んでみてください。
それでは、今回はこの辺で。
ありがとうございました。
チャオ(・∀・)!
コメントを残す