どうも、リュウセイです!
説明画像やオリジナル画像を作ってブログで使いたいけど、どうやって作れば良いか分からない。画像編集にあまり時間をかけたくないから、比較的サクッと作成できる方法があれば知りたい。
こんな方におすすめです。
画像編集と言えばPhotoshopが有名ですが、ソフト単価が高いし使い方に慣れるまでは操作が難しいですよね。
そこで今回は「Photoshopよりもソフト単価が安くて操作が簡単なOfficeのPowerPointを使って画像を作成する方法」というテーマで記事を書きます。
Photoshopはプロ向けのソフトなので、Officeのが一般的だと思います。なので、PowerPointでの画像編集法について書きます。
- PowerPointでサクッと画像編集ができる
- 画像編集から画像圧縮までの流れが分かる
ブログなどで使う画像をPowerPointで作成する方法
大まかな手順は以下の通りです。
- PowerPointに画像を貼り付ける
- 画像にテキストや図形を挿入して加工する
- 加工した画像をコピーして下地に貼り付けて保存をする
- 画像の圧縮をする
- サイトにアップする
順番に見ていきます。
1:PowerPointに画像を貼り付ける

2:画像にテキストや図形を挿入して加工する

2-1:画像に枠線を付けたい時は、「挿入」→「図の枠線」で枠を付ける

3:作成した画像をドラッグで範囲選択して、画像の上で「右クリック」→「コピー」する(ショートカットキーでも可)
4:加工した画像をコピーして下地に貼り付けて保存をする
貼り付け用素材はコチラからダウンロードしてください。
ダウンロードしたら、ファイルの上で「右クリック」→「プログラムから開く」から「ペイント」を選択してツールを起動してください(Windowsの場合)。
5:加工した画像の圧縮を行う

画像の圧縮は、高圧縮率を誇る「WEBSITEPLANET:オンラインPNG・JPEG圧縮」という無料ツールがオススメです。
WEBSITEPLANETの圧縮性能については「JPEG・PNG画像を最大限圧縮する無料ツール」を参考にしてみてください。
6:圧縮した画像をサイトにアップして完了

以上です。
僕はWindowsユーザーなのですが、標準搭載の「ペイントツール」も合わせて活用して画像加工をしています。

PowerPointに画像を貼り付ける前に、ペイントツールなどで細かい加工をしておくと便利です。
ペイントツールは、フォルダ内の画像を右クリックして「プログラムから開く」→「ペイント」で起動出来ます。
そして、編集した画像をサイトにアップする前には必ず「画像の圧縮」を行ってください。その理由については先ほど紹介した「JPEG・PNG画像を最大限圧縮する無料ツール」に書いてありますので、是非読んでみてくださいね。
この方法でオリジナル画像や解説画像などが作成できます。少しでも参考になれば幸いです。
オリジナル画像を作成するメリット
今回した方法は「ツールを使って自分だけの画像(オリジナル画像)を作成する」というものでした。
そこで、オリジナル画像を作ることのメリットを挙げておきます。
オリジナル画像を作成するメリット
- 差別化ができる
- 自分で作った方が融通が利く
まず何と言っても、オリジナル画像を使用することでサイトに独自性というものが生まれて他サイトとの差別化が図れるという点。
無料画像サイトでダウンロードした画像素材は便利なんですが、それだけ使用者も多くて皆同じような感じになりがちです。
なので、そんな無料画像素材にテキストや図形などを挿入してアレンジするだけで、「ただ無料画像素材をそのまま使っただけ感」から脱却できてそれが少なからずも差別化に繋がりますよね。
また、Photoshop級までとは言わずもある程度自分で画像を加工・編集できると応用の幅が増えて便利です。
一手間かかって面倒かもしれないですが、一手間加える価値はあると思いますよ。
OfficeとPhotoshopの相場価格比べ
今回の趣旨は「Photoshopよりも安価で操作が簡単なOfficeのPowerPointを使って画像を作成する」というものですが、参考までにPhotoshopとOfficeの相場価格をシェアしてみます。
Officeは、
- Microsoft Office Word(ワード)
- Microsoft Office Excel(エクセル)
- Microsoft Office PowerPoint(パワーポイント)
- Microsoft Office Outlook(アウトルック)
- Office One Note(ワンノート)
でのセット販売となっております。つまり単品購入不可。
それに対し、Adobeが提供しているPhotoshopは月額モデルもありますが、「Elements」版では単品販売の買い切りにも対応しています。
「楽天」「Amazon」「Yahoo!ショッピング」でそれぞれの価格の相場を調べてみると(表が下手ですみません・・・)、
Office(セット価格) | Photoshop(単品価格) | |
楽天 | 38,280円(Windows・Mac 合計2台までDL可) | 19,580円 |
Amazon | 34,443円(Windows・Mac 合計2台までDL可) | 20,204円 |
Yahoo!ショッピング | 10,800円(Windows 1台までDL可) | 18,814円 |
結論Officeはセット販売のみ対応で3万6千円くらいが相場だが、Photoshopの最安はElements(買い切りのPhotoshop単品版)で2万ほど。つまり、ソフト単価はPhotoshopの方が高い。
ということになります。
『まだPhotoshopやPowerPointを持っていない!』という方は、価格相場として下記を参考にしてみてください。

【パッケージ版】Adobe Photoshop Elements 2020 日本語版 Windows/Macintosh版
Officeには「永続版」と「継続版」の2つがあって、上記のやつは継続版になります。
永続版はアップデート対応無しの買切りタイプ、継続版はアップデート対応有りの年間契約モデルです。
継続版(年間契約モデル)は↓
まとめ
以上、「Photoshopよりもソフト単価が安くて操作が簡単なOfficeのPowerPointを使って画像を作成する方法」でした。
画像編集ソフトで性能がいいやつと言えばPhotoshopですが、『Photoshopは持ってないけどOfficeならある』とか『操作が簡単な編集ソフトでサクッと画像を作成したい』という場合は、OfficeのPowerPointが便利です。
厳密に言うと、PowerPointは画像編集ソフトではなくプレゼン資料作成用ソフトですが、今回紹介した画像の編集程度であればPowerPointでも十分対応可能だし、Photoshopよりも操作性が簡単です。
ガッツリ加工したいという場合はやはりPhotoshop一択。
買切りのElementsなら約2万でゲット出来るので、検討してみるのも有りですね。
それでは、今回はこの辺で。
ありがとうございました。
チャオ(・∀・)!
コメントを残す