今回は、「Google keep」を使って、画像を簡単にテキスト化させる方法についてご紹介していきます。
画像をテキスト化させるためには、OCR(文字認識)という機能が必要です。
OCRツールはたくさんありますが、その中で「Google keep」は無料で使えて尚且つ精度が高いです。
Googleアカウントさえあれば誰でも使える安心のGoogle仕様なので、ぜひ使ってみましょう。
目次
「Google keep」で画像を簡単にテキスト化させる方法
パソコンでの操作
Google keepを開き、「メモを入力…」のところにカーソルを置く

「画像を追加」アイコンをクリックして、画像をアップする

「画像のテキストを抽出」を選択

画像のテキスト化が完了

スマホでの操作
Google keepを開き、右下の「+」丸アイコンをタップ

左下の「+」四角アイコンをタップし、「画像を選択」から画像を追加する

追加された画像をタップ

右上の「︙」をタップして「画像のテキストを抽出」をタップ

画像のテキスト化が完了

Googleドライブでも出来ます
パソコンからの操作
テキスト化したい画像をクリック(タップ)して、その上で右クリック→「アプリで開く」→「Googleドキュメント」

自動的に画像がテキスト化される
スマホからの操作
「・・・」をタップ

「アプリを開く」をタップ

Google keepを選択(GoogleドキュメントでもOK)

一覧にGoogle keep(またはGoogleドキュメント)がない場合、チェックを入れて追加する必要があります。
終わり
以上、「Google keep」で画像を簡単にテキスト化させる方法について解説しました。
それでは、
チャオ(・∀・)!
コメントを残す