どうも、リュウセイです。
今回は下記の質問に答えていきます。
Googleアドセンスに合格して、嬉しくて自分のブログを何度もみたら、広告料が発生してアカウント停止になる可能性があるとお聞きしました。
現在ワードプレスを使用してブログをしてるのですが、ダッシュボードをホームに張って記事を更新せれば問題ないですか?
また、なにかいい方法ありますか?
それでは、Let’s go!
目次
広告を見るだけならば問題無し
結論、Googleアドセンスの広告を何度も表示させても、アカウント停止などの処置は食らいません。
Webサイトを開いて広告が表示されることを「インプレッション」と呼びますが、自身のサイトに貼り付けたアドセンス広告を何度もインプレッションさせてもペナルティにはなりません。
ただし、次のことをやると厳しいペナルティが課せられるのでご注意ください。
アドセンス広告の自己クリック=重大なポリシー違反
特にアドセンス広告では、広告の自己クリックに対して非常に厳しく取り締まっています。
広告の自己クリックとは文字通り、自身のサイトに貼ったアドセンス広告を自分でクリックする行為です。アドセンス広告はユーザーに広告がクリックされるだけでサイト運営者にお金が入る「クリック報酬型広告」なので、お金目当てに広告を自己クリックするサイト運営者が後を絶ちません。
しかし、広告の自己クリックは簡単にAdSense側にバレてしまいます。なぜバレるのかと言うと、IPアドレスを辿ることで簡単に特定できるからです。
Googleアドセンスの規約は年々強化されているので、従来のようなグレーなやり方は今では通用しないことが多いです。
広告の自己クリックというタブーを犯してしまうと、AdSenseポリシーに則り最悪の場合AdSenseアカウントが停止させられてしまいます。
何回までなら許されるのか?についての答えは、Googleの内部の人達しか知りません。『やると重大なポリシー違反になるよ』とは言っていますが、『○○回やると停止させるよ』とは言ってないので詳細は不明です。
答えが知りたい方はGoogleに就職してみてはいかがでしょうか。
広告を誤ってクリックするのもNG!
広告収入目当ての自己クリックの他にも、「自己クリック」だとAdSenseに認識される行為があります。
それは何かと言うと、「広告の誤ったクリック」です。所謂“誤クリック”ですね。
誤クリックは故意的なクリックではないケースが大半だと思いますが、残念ながら誤クリックも自己クリックの一つとして分類されています。
と言うのも、AdSense側からしてみれば、自己クリックなのか誤クリックなのかは判断できないからですね。
従って、自己クリックは当然のこと、誤クリックにも気を付けましょう。
アドセンス広告の自己クリックや誤クリックを防ぐためには?
自己クリックはもっての外なので対策とかそんな話ではないでしょう。問題は誤クリックのほうです。
PCはマウス操作で画面をスクロールできるので誤クリックは起きにくいと思いますが、スマホは広告のタップもスクロールも全て指で操作するので、誤クリックならぬ“誤タップ”が発生しやすい環境です。
スマホからの操作においては、こればかりはぶっちゃけ気を付けるしか方法はないと思います。従って、自分で誤タップしないような広告配置にしておくのも有効な自己対策かもしれませんね。
「AdBlock」という広告ブロックツールを使う手もありますが、広告収入で成り立っているアドセンス広告などの広告配信サービスにとっては目の上のたんこぶです。
使用できないことはありませんが、『お前アドセンス広告を利用している癖にAdBlockなんて使っちゃうんだ?ふーん…』というのがGoogleアドセンスの心の声かもしれません。
AdBlockのようなツールを使うことでアドセンスポリシー違反に接触することはないものの、広告収入で自分は潤っているのに他の人の広告収入には貢献しないのもどうかな…というところですね。
あなたの広告収入は、誰かがあなたの広告をクリックしてくれたお陰で入っているということをお忘れ無く。
アドセンス狩りにご注意を!
世の中には「アドセンス狩り」などと言う物騒な騒ぎがあります。何かと言うと、「第三者が悪意を持って特定のWebサイトの広告を何回もクリックする」というものです。
アドセンス広告では、自己クリック(誤クリックも)の他、誰かに頼んで何度も広告をクリックしてもらう行為もペナルティとして規定しています。
例えば、家族とか友達に頼んで収益目当てで自分のサイトの広告を何度もクリックしてもらうなどですね。
これはアフィリエイトでも同様ですが、このような行為は業界のタブーに該当します。やってしまうと、最悪AdSenseアカウントが停止になる恐れがあります。一度停止されたアカウントは二度と復旧できません。
それを狙った悪質な行為が、先述のアドセンス狩りです。「不正クリック」とも呼ばれています。
アドセンス狩りの対策について纏めた記事があるので、良ければそちらも読んでみてくださいね。
まとめ
広告をインプレッションさせるだけなら何ら問題ありませんが、自己クリックや誤クリックとなると話は別です。
最悪の場合AdSenseアカウントが停止になると説明しましたが、それ以外にも、アドセンス広告のクリック単価が1円や0円になってしまうこともあります。
AdSenseアカウントは、一度停止を食らうと二度とアカウントの復旧ができません。そのため、大変貴重なアカウント(財産)です。
それを失うことのないよう、日頃からアドセンスポリシー違反には気を付けておきましょうね。
それでは、今回はこの辺で。
ありがとうございました。
チャオ(・∀・)!
コメントを残す