どうも、リュウセイです!
今回のテーマは「ドメインパワーの意味と計測方法」です。
あなたは「ドメインパワー」という言葉を聞いた事はあるでしょうか?
- 立ち上げたばかりのブログはまだパワーが弱い
- 新規ブログはSEOが弱い
- SEOが強いブログを買う
などと言われることがありますが、それらは「ドメインパワー」を絡んだ話をしているんですね。
ドメインパワーがあるブログを買うってことは即ち、RPGで言うところの「強くてニューゲーム」という状態です。
- ドメインパワーが強いとどんなメリットがあるのか?
- そもそも、ドメインパワーって何だ?
- なぜドメインパワーが強いブログを買ったりするのか?
上記の疑問を持つ方は必見です!
<この記事を読むメリット>
- ドメインパワーについて分かる
- ドメインパワーが強いことのメリットが分かる
- ドメインパワーの計測方法が分かる
- ドメインパワーの上げ方が分かる
ブログ運営者が是非知っておくべきドメインパワーについて、早速解説していきます。
目次
ドメインパワーとは
ドメインパワーとは、GoogleやYahoo!の検索エンジンからのドメイン評価のことです。
具体的な数値や計測方法などは公表されていませんが、後述するGoogleChromeの拡張機能を使うことでおおよその計測が出来ます。
「ドメインパワーが強い=Google・Yahoo!検索エンジンからの評価が高い」ということになるので、強いほど記事更新した時のインデックスが早まります。
ドメインパワーが強いことのメリット
メリットは以下の通りです。
- ページのインデックスが早い
- BIGキーワードで検索順位が取りやすくなる
順番に見ていきます。
ページのインデックスが早い
先述した通り、「ドメインパワーが強い=Google・Yahoo!検索エンジンからの評価が高い」ということになるので、ドメインパワーが強いほど記事更新をした時の検索エンジンへのインデックスが早くなります。
インデックスとは、検索エンジンのデータベースへ記事を登録することです(本に付箋を挟むイメージです)。
- コンテンツを追加したとき
- Webサイトのページを増やしたとき
このような時に、すぐにGoogleが記事をクローラーして、データベースに即インデックスします。
まだドメインパワーが弱いサイトでは、コンテンツを公開してもすぐにクローリングしてくれず、インデックスされるまでに時間を有するのが普通です。
インデックスされなければ、検索結果にコンテンツが公開されません。
よって、「即クローリング即インデックス」が一つのメリットだと言えますね。
BIGキーワードで検索順位が取りやすくなる
BIGキーワードとは、検索数が大きいキーワード(色んな人が検索するワード)のことです。
通常、BIGキーワードはライバルが多いために検索上位を取ることが難しいのですが、ドメインパワーが強いサイトは優先的に検索エンジンが検索上位に組み込んでくれやすくなります。
パワーが弱い内は単一であるBIGキーワードで上位を取るのが難しいので、複合キーワードで上位を狙うのが定石だと言えます。
しかし、パワーが強ければ強いほど「即クローリング即インデックス」されるため、BIGキーワード一つでサラッと検索上位を勝ち取れることもメリットだと言えるでしょう。
ドメインパワーの調べ方・計測方法
Mozが開発した「MozBar」と呼ばれるGoogleChromeの拡張機能を使うことによって、ドメインパワーの計測が可能になります。
インストール方法は下記の通りです。
- GoogleChromeを立ち上げて、ブラウザの右上にある「︙」をクリック
- 「その他のツール(L)」をクリックして、「拡張機能」をクリック
- 「拡張機能を検索」の所に「MozBar」と検索して追加する
インストールの手順は以上です。
MozBarはGoogleアカウントでの登録が必要になりますが、登録&使用は無料です。
サインアップが完了すると、Chromeの上の方にこんなツールバーが表示されます↓

これが表示されたら、MozBarへのログインは無事に完了しています。
一番右にある「✕」ボタンをクリックすればMozBarを終了することが出来ます。
実際に、MozBarを起動させたまま検索エンジンで検索結果を表示してみると、

コンテンツの下の方に画像のようにツールバーが表示されます。
赤丸で囲ってあるところが、今回解説しているドメインパワーです。
ここに表記されるドメインパワーは、Mozが独自に開発した検索エンジンのランキングスコアであり、「Domain Authority(DA)」として表されます。
DAは1~100の値で評価され、数字が大きいほどドメインパワーが強いという証になります。
例えば画像だと、「クックパッド」のDAは91と出ているので、相当にパワーが強いサイトだということが分かります(流石はクックパッド!)。
こんな感じで、MozBarを使うことによって競合相手のDAが分かるため、サイトの分析にも役立てることが出来ます。
ドメインパワーの目安・平均について
ドメインパワーをチェックした時には、以下の表を参考にしてみてください。
ドメインパワーの目安 | |
1~10 | 駆け出し |
~30 | 見習い |
~50 | そこそこ強い |
~79 | 結構強い |
80~ | 伝説 |
個人サイトで80~行ったら人生上がりだと思いますね。
ただ、事業ドメインと比べて個人ドメインはパワーが低く見積もられる傾向にあるため、80以上行ったら誇張無しでマジで伝説レベルだと思います。
大体、30~50くらいのドメインパワーを目指すことが目安だと言われています。
ドメインパワーが得られる期間はいつから?
ドメインパワーが得られる期間はいつからなのか?
こればっかりは、具体的な期間はGoogle(Yahoo!)のみぞ知るって感じです。
そのため、ドメインパワーが得られるまでは一定の期間がかかります。
Googleでもそんな感じの事を公式で言及しています。
![]()
成果が出るまで時間がかかることを忘れないでください。変更に着手してからメリットが得られるようになるまで、通常は 4 か月から 1 年かかります。
他サイトのドメインパワーを調べてみた
MozBarを使って、他サイトのドメインパワーを調べてみました。
大物ブロガーの方々のドメインパワーを計測してみたところ・・・
大物ブロガーさん達のドメインパワー(2020年8月時点) | |
イケハヤ大学【ブログ版】 | 53 |
manablog | 43 |
今日はヒトデ祭りだぞ! | 37 |
クロネコ屋の超ブログ術 | 36 |
流石は大物ブロガーさん達。
個人ブログでこの数値はかなり高い方です。
manablogを運営しているマナブさんは、過去に「ブログを3年毎日更新」をしていたので、DAはかなり高いと思ったところ、43という計測結果でした。
個人的に思ったのは、『3年毎日更新しても50行かないの!?個人ブログはやっぱ厳しいな・・・』という感想でした笑。
大手ブログサービスも試しに計測してみたところ、「はてなブログ92」「ライブドアブログ91」でした。
流石に事業ドメインは恐ろしく強いですね・・・(^^;)
ちなみに、みんな大好きYouTubeは「100」でした(インチキかな?笑)。
みんな気になる「リュウセイブログ」のドメインパワーはいくつ?
毎日更新を始めてもうすぐで2ヶ月目を達成する当ブログ「リュウセイブログ」のドメインパワーは如何に!
結果↓
↓
・・・
【1】
うん、
知ってた。
ドメインパワーはどうすれば上がるのか?
ドメインパワーは検索エンジンからの評価なので、SEO対策とほぼ同じ考え方が適用出来ます。
ドメインパワーを上げるために有効だと思われることは以下の通りです。
- 良質なコンテンツを増やす
- 内部リンクの導線を作る
- 自然な被リンク(=外部リンク)を得る
順番に見ていきます。
良質なコンテンツを増やす
Googleアドセンスに合格するためにも必要になってくる要素です。
- ただ文字数が多いだけの記事ではなく、しっかり読者に役立つ内容であること
- 他サイトの丸パクリではないこと
この二つを特に守るようにしましょう。
良質なコンテンツとはずばり、読者の悩みに答えた「ユーザーファースト」のコンテンツです。
内部リンクの導線を作る
内部リンクが多いと読者は関連記事にたどり着きやすくなる他、クローラーも記事を巡回しやすくなるので、結果的にサイト全体の評価が上がります。
インデックスするスピードは、内部リンクやリンクの導線が関係してきます。
自然な被リンク(=外部リンク)を得る
被リンクを購入するのではなく、自然な被リンクを獲得することがポイントです。
そのためには、とにかく「良質なコンテンツを増やすこと」が重要で、そういったサイトには自然と被リンクが集まりやすくなります。
購入した被リンクや自作自演リンクはGoogleペナルティの対象になるので、絶対に行ってはならない行為ですよ。
オールドドメインの購入は効果が薄い
既にドメインパワーが強いオールドドメイン(中古のドメイン)を購入する方法もありますが、あまりオススメしません。
というのも、本当に価値のあるドメインならばそう簡単に売ったりしないからです。
オールドドメインの場合、過去にそのドメインを使ってスパム行為をしていた可能性も無くは無いので、ドメインパワー目的での購入は出来る限りしない方が無難そうです。
やっぱり、最初は弱いですが自分で取得した独自ドメインをしっかり1から育てていくのが、一番の遠回りに見えて一番の近道だと思いますね。
まとめ
ドメインパワーが上がるために行うことはただ一つ。
それは、読者にとって価値の高いユーザーファーストな「質の高いコンテンツ」を作成することです!
結局はこの一言に集約されるので、ブロガーの皆さん、しっかり日々頑張って参りましょう!
それでは、今回はこの辺で。
ありがとうございました。
チャオ(・∀・)!
コメントを残す