僕らが見ている“この世界”は認識一つで全て変わる
僕たちが見ている“この世界”は、認識一つで全く変わるのだと思う。 単純な話で、10㎞マラソンを「自己成長のため」と捉えるのか「ただひたすら苦痛な時間」と捉えるのかで、タイムが大きく変わるということ。 &nb…
僕たちが見ている“この世界”は、認識一つで全く変わるのだと思う。 単純な話で、10㎞マラソンを「自己成長のため」と捉えるのか「ただひたすら苦痛な時間」と捉えるのかで、タイムが大きく変わるということ。 &nb…
親という存在は、子供にとって世界で一番頼りになる存在であると言える反面、子供を支配する一番の存在であるとも言える。 親は、親心から子供に対して様々な人生のアドバイスを送る。 いい大学に入ってい…
どうも、リュウセイです。 なぜだか、異様に電話したがる人っていますよね。メールやLINEを知っているのに頑なに電話に拘る人とか。 『メールだと人情がない!電話の方が誠意が伝わる!』というのが主…
どうも、リュウセイです。適当に書くので、読むだけ無駄です。 ゲームしてストレスを溜めている人を見ると、本当に馬鹿だなぁと思います。 ゲームをする理由は千差万別ですが、ストレス発散のためにする人…
どうも、リュウセイです。 ひよっこが、人生について語ります。『このひよっこが!』と言う方は読まないでください。でも一回は読んでほしいと思っています。 人生は一度限り 「人生は一度…
どうも、リュウセイです。 世の中には他人を攻撃の対象とするクソ野郎どもがゴロゴロいます。すみません、冒頭から言葉が汚すぎました。ウジ虫野郎に訂正します。 どこでよく見られるかと言うと、SNS(…
どうも、リュウセイです。 ブログ運営6か月目。当初から続いた勢い(熱意)も、いよいよ枯渇してきたようだ。聞いたところによると、3か月で3割が辞め、1年経つと9割の人達がブログを完全に更新しなくなるそうだ。つ…
どうも、絶滅危惧種のリュウセイです。 絶滅危惧種とはご存じの通り、絶滅の危機にある生物種のこと。ちなみに、絶滅危惧種の分類にはI類とかIA類などいくつかあり、全部で9つに分けられている。 各国…
どうも、非キラキラネームのリュウセイです。 なぜ題名のように感じるか?それは次の2点である。 架空の人物の名前なので現実だとキラキラネームになりがちだから 子供の将来を考えているようで実は考え…
どうも、脳みそドロボーのリュウセイです。 題名の「他人の脳を借りるイメージ」とは、つまり何を言っているのか? これは、僕が成功者の本を読むときや、動画やセミナーを聴くときに意識している考え方で…
最近のコメント