どうも、リュウセイです!
今回は、地味~に役立つツールのご紹介です(・∀・)イイ!
その名も「最前面でポーズ」!
・・・ハイ、チーズ(カシャ!
じゃないですよ?
じゃあ何だと言うと、ブラウザのウィンドウを一番前で固定させておくためのフリーツールです。
動作OSは「Windows 10/8/7・Vista・XP」です。
イメージとしては、WordやPowerPointなどで画像を最前面に設定するのと同じ理屈です。
別のウィンドウに切り替えた時に、さっきまで開いていたウィンドウが後ろに隠れてしまって、ウィンドウを行き来する度にいちいち開きなおすのって面倒ですよね?
その煩わしさを解消するのがこのツールの役割になります。
ブログを執筆しながら別ウィンドウでYouTubeを視聴する、という使い方も出来るので、執筆作業とかが捗るのではないでしょうか(僕は「ながら執筆」が出来ない人なのでしないですが・・・)。
- 港区で話題沸騰中(嘘)の「最前面でポーズ」の使い方が分かる
- ウィンドウ切り替えの手間を削減出来る
目次
ブラウザのウィンドウを一番前に固定させる方法
「最前面でポーズ」をダウンロードする
「最前面でポーズ」のダウンロードページにアクセスして「このソフトを今すぐダウンロード」をクリック

エクスプローラーの「ダウンロード」にzipファイルがダウンロードされる

zipファイルを右クリックして「すべて展開」を選択

展開したファイルをデスクトップにドラッグ&ドロップする

後は、アプリケーションをダブルクリックするだけで起動します。
起動させると、インジケーターに「Pa」と書かれたアイコンが表示されるので、その状態が起動中になります↓

「最前面でポーズ」の使い方
早速使っていきましょう(・∀・)!
最前面に表示させたいブラウザを開いて、キーボードの「Pause」と書かれたキーを押すと、そのブラウザを最前面設定に出来ます。
ウィンドウ右下に「○○(ブラウザ名)を最前面に設定しました。」というダイアログポップアップが表示されれば設定はONです↓

また、最前面設定したウィンドウの上でもう一度「Pause」キーを押すと、設定の解除が出来ます。
「○○(ブラウザ名)の最前面を解除しました。」と表示されれば設定はOFFです↓

このように、「Pause」キー1つで最前面設定のONとOFFが簡単に行えます。
「最前面でポーズ」の終了・削除方法
終了する時は、インジケーターに表示されている「Pa」のアイコンを右クリックして、「終了」をクリックしてください↓

「最前面でポーズ」はダウンロードファイルなので、アンインストール(削除)は不要です。
デスクトップに移動させたファイルと元ファイルを右クリックして「削除」をクリックするだけで削除は完了します。
「最前面でポーズ」が上手く起動しなかった時の対処法
バージョン2.00にアップデートされた関係で、お使いのパソコンによっては「Pause」キーだけでは設定&解除が出来ない場合があるようです。
その時の対処法は以下の2つです。
- 「Pause」キーと「fn」キーを同時に押す
- タスクトレイの「Pause」アイコンを右クリックして「設定」を表示させ、「メッセージの表示方法」で「ダイアログボックス」にチェックを入れて、「OK」をクリックする
上記の方法でも解決しなかった場合は、日頃の行いが悪かったのだと思って諦めましょう。
『ちょっとくらいいいでしょ・・・』と言って夜食でポテトチップスを食べたでしょ?
ダメですよ、ちゃんと反省しましょう。
・・・
ギクッ(–;)
まとめ
「最前面でポーズ」は地味~に役立つツールだと思います。
ブログを執筆しながら別ウィンドウでYouTube動画を視聴する、なんてことも出来るので便利ですよね。
パソコンの画面が2つあればいいんですけど、お金とスペースの問題でなかなか出来ないと思うので、このツールで少しでも快適に作業を行ってくださいね。
それでは、今回はこの辺で。
ありがとうございました。
チャオ(・∀・)!
コメントを残す