どうも、リュウセイです!
これからブログを始める予定で、「無料ドメイン」「独自ドメイン」どちらで始めようかお悩みのあなた。
そんなの悩む必要は全くありません。
なぜなら、ブログ開設は独自ドメイン一択だからです。
なぜか?
それを今回テーマにして解説していくので、良かったら最後までお付き合いください。
それでは、まずは無料/独自ドメインの違いから見ていきましょう。
目次
独自ドメインと無料ドメインの違い
「http://」の後に「○○(自分の取得したドメイン名)」が来るのが独自ドメインで、「○○(ブログサービスのドメイン名)」が来るのが無料ドメインです。
ブログサービスには「はてなブログ」や「ライブドアブログ」などがありますが、例えばそれらのブログサービスが提供しているドメインだと、「http://」の後に「hatenablog」や「blog.livedoor」が入ります。
独自ドメインの場合は、「http://」の後に続く部分には自分の取得したドメイン名が入ります。
それぞれの特徴について簡単に解説します。
独自ドメインの特徴
自分の好きな名前で取得できるのが独自ドメインの特徴です。
名前が被った場合は取得出来ないので、世界でただ一つだけのドメインとなります。
ドメインの所有権は、取得したあなた自身に帰属します。
無料ドメインの特徴
企業が運営するブログサービスで提供されるのが無料ドメインです。
独自ドメインとは違い、「http://」の後に自分の指定したドメイン名が入りません。
ドメインの所有権は、ブログサービスを運営している企業側に帰属します。
無料ドメインのメリット/デメリット
続いて、無料ドメインのメリット/デメリットについて解説します。
メリット
- 取得・更新にお金がかからない
- 手軽に取得出来る
「無料」ドメインなので、お金が一切かかりません。
また、ブログサービスに会員登録するだけで手軽に取得出来るのもメリットですね。
デメリット
- 突如削除される恐れがある
- 数々の制約がある
- Googleアドセンスの審査に申し込みが出来ない
ブログサービスが閉店ガラガラしてしまった場合、無料ドメインが無効になってしまい、サイトも自動的に消されてしまいます。
サイトの移行が出来るブログサービスもありますが、出来ない所もあるので要注意です。
また、ブログサービスを運営している企業側にドメインの所有権があるため、サイトに自由に広告が貼れないなどの数々の制約があります。
広告を自由に掲載出来ない他、Googleアドセンスの審査にも申し込むことが出来ません。
独自ドメインのメリット/デメリット
続いて、独自ドメインのメリット/デメリットについて解説します。
メリット
- ドメインパワーが蓄積されていく
- 完全に自分の好きな名前で運営出来る
- Googleアドセンスに申し込める
- Googleからの信用が高い
- 突然削除されるという心配は無用
- 制約が一切合切無い
- 世界にたった一つだけのドメイン
どこを一番のメリットと見るかは人それぞれですが、僕としては「ドメインパワーが蓄積されていく=資産になる」という所を特に高く評価しています。
ドメインパワーとは、「ドメインが持つ力」のことであり、ドメインパワーが高いサイトは検索エンジンの上位にも組み込まれやすくなります。
つまり、それだけアクセスが集まるということなので、マネタイズ面で非常に有利になるということですね。
そして、Googleアドセンスのサービスを利用しようと思ったら、独自ドメインで無いと話になりません。
また、興味深いのが「Googleからの信用が高い」という点。
これはどういう事かと言うと、
「独自ドメインで運用する場合は基本的にWordPressでブログを開設することになるが、そのWordPressはSEOの観点からGoogleの評価が高いので、結果として独自ドメインの信頼性も高い」ということです。
Googleの検索エンジンを開発する部門の責任者の一人である「マット・カッツ氏」は、WordPressがGoogle検索におけるSEOに効果があることを公認しています。
WordPress is a great choice
WordPress automatically solves a ton of SEO issues.
WordPress takes care of 80-90% of
(the mechanics of)
Search Engine Optimization (SEO)(意訳)
ワードプレスを選ぶことは、非常に良い選択です。なぜなら、ワードプレスは、SEOに関する多くの問題を自動的に解決してくれて、SEO(サーチエンジン最適化)の手法の80%~90%に対応するように作られているからです。
Googleの検索エンジンは世界シェア№1のバケモンであり、そのGoogleが『WordPress最高!WordPress以外ありえない!』と言っているわけですよ。
ブログを完全趣味でやる以外であれば、大人しくGoogleの意向に沿って独自ドメインでWordPress運営した方が無難だと思いますね。
デメリット
- 取得・更新にお金がかかる
- 取得に手続きが必要
一応デメリットを挙げましたが、ほぼ無いに等しいです。
なぜなら、これを上回る程のメリットが沢山あるからです。
独自ドメインの取得・更新は月1,000円くらいなので、そんなにお財布にはキツくないと思うのですが、どうでしょうか。
なぜブログ運営は独自ドメインでやった方が良いのか?
決定的な理由は、以下の通り。
- ドメインパワーが蓄積されていく=資産になっていく
- 世界シェア№1のGoogleから忖度を受けられる
この2点に全て集約されています。
この2点のメリットが強すぎて、無料ドメインでブログを運営する理由がほぼ無いくらいです、ハッキリ言って。
先程も言ったように、完全趣味でブログをやるならあまりこのメリットには魅力を感じないかもしれませんが・・・。
仮にそうである場合、一度良く考えてみてください。
ドメインパワーも蓄積され、なおかつ世界シェア№1であるGoogle検索エンジンからの信用も高いということは、それだけアクセスの増加も図りやすいということです。
アクセスが集まりやすいということはどういう事かと言うと、ブログでのマネタイズがメチャクチャ捗るということです。
趣味でやるとしても、趣味感覚でやっているブログで少しだけでもお金が稼げるのなら、メチャクチャいいじゃないですか?
「稼ぎにくいか」か「稼ぎやすいか」と言ったら、そりゃ稼ぎやすい方がイイに決まっているはず、だと僕は考えています。
ブログは孤島だと良く言われているのですが、それは正しくその通りなんですよね。
SNSからの流入も期待出来ると言っても、SNSのアカウントが育っていない場合は、やはり孤島です。
最初はどうしてもドメインパワーが弱いので検索エンジンからの流入もほぼ期待出来ないのですが、ちゃんとした質の記事で更新を続けていけばドメインパワーが強くなっていって、検索順位も上がっていきます。
お金が稼ぎやすいブログに育つのであれば、絶対そっちの方が良いと思うので、ブログ運営は独自ドメインでやることを強くオススメします。
独自ドメインは、
この辺りが定番かつ評判も良いので、コチラから取得するのがオススメです。
独自ドメインは同じドメイン名で取得が出来ないので、取得は早い物勝ちとなります!
是非とも、あなたの好きなドメイン名と一緒にブログを運営してみませんか。
それでは、今回はこの辺で。
ありがとうございました。
チャオ(・∀・)!
コメントを残す