ブログ収入を得る具体的なステップ4つ【おすすめの始め方】

リュウセイ

こんにちは、リュウセイです。
ワードプレスブログ歴は約3年です。

  • ブログで収益を得たいけど、どうやればいい?
  • 収益化におすすめのブログとは?
  • ブログで収益を得るのは難しい?

このような悩みに答える記事を作りました!

当記事で書いた手順を踏めば、ブログで収益を得る土壌が整います。

僕も同じような手順でブログから収益を得られました。

それで、記事の流れは以下の通り。

STEP

ブログで収入を得られる仕組みとは

STEP

ブログで収入を得ることのメリット

STEP

ブログで収入を得るためのステップ

STEP

ブログで収入を得るコツ

STEP

ブログ収益化に最もおすすめなブログとは

まずはブログから収入が発生する仕組みを解説しますね。

「すぐにブログで収入を得るステップを知りたい!」という人は、こちらをどうぞ!

目次

ブログで収入が得られる仕組み【大きく分けて2つ】

ブログで収入を得る仕組みは、大きく分けて以下の2つあります。

  1. 「広告」で収入を得る
  2. 「商品の販売」で収入を得る

もちろん、上記の2つを併用することも可能。

それでは、順番に見ていきましょう。

①「広告」で収入を得る【3つの種類】

意外にも、ブログでの主な稼ぎ方は「広告」です。

さらに細分化すると、以下の3つに分けられますね。

  • アフィリエイト広告
  • Googleアドセンス
  • 純広告

アフィリエイト広告【高単価=主力】

ブログ収益の主力となるのが「アフィリエイト広告」です。

なぜなら…
  • 単価が高い
  • 商品を持つ必要がない
  • 広告数が豊富
  • 始めるのが簡単

広告がクリックされ、そこから商品が購入されると、広告を掲載したサイトの運営者に報酬が支払われる広告形態のこと。成果報酬型広告とも呼ぶ。

いくつかメリットはありますが、やはり「始めるのが簡単」が最大のメリットですね。

広告単価も高いので、大きく稼ぐならアフィリエイト一択です。

リュウセイ

アフィリエイトの始め方は、後述していきます!

Googleアドセンス【低単価=副収入】

広告を貼るだけで自動で収益を得たいなら、Googleアドセンスがおすすめ。

なぜなら…
  • 広告がクリックされるだけでお金がもらえる
  • 自動で広告がブログに貼られるので設定・管理が楽
  • 読者に最適な広告が自動で配信される

Googleが提供するクリック報酬型広告。広告がクリックされるだけでお金が入るので、稼ぎやすい。

ただ、「単価が低い」ので、大きく稼ぐのは難しいですね。

純広告【超高単価=高難易度】

広告の掲載で安定して稼ぎたいなら、純広告がおすすめです。

なぜなら…
  • 契約により毎月決まった報酬を得られる
  • アフィリエイト広告より単価が高い
  • 競合がいないため、報酬を独占できる

特定のメディアの広告枠を買い取って掲載する広告のこと。アフィリエイトとは違い、広告主と直接契約して広告を掲載する。

純広告の例(Yahoo! JAPAN)
純広告の例(Yahoo! JAPAN)

純広告を獲得したいなら、何よりもまずブログのPVを上げること!

広告主からしても、純広告は費用がかかるため、広告効果が見込めるメディアに声をかけたいですからね。

リュウセイ

しかしながら純広告を獲得する難易度は高いので、最初はアフィリエイト広告で稼ぐのがおすすめです!

②「商品の販売」で収入を得る【一番稼げる】

最も収益性が高く、最も売り上げが安定する稼ぎ方は「自社商品の販売」です。

なぜなら…
  • 単価を自分で自由にコントロールできる
  • 仲介者がいないため、売り上げが全て手元に入る
  • 商品の中身を自由に決定し、自由に変更できる
  • 特定のターゲットに絞った販売経路を構築できる
  • 価格変更が柔軟にできる
  • SEOだけに頼らないため、アルゴリズムのアップデートによる影響を受けづらい
  • 教材販売
  • コンサルティングの販売
  • イラストの販売
  • セミナーの販売
  • 電子書籍の販売
  • 物販

月100万を超えるプロブロガー達は、ほとんどが自社商品の販売に手を伸ばしています。

メリットが大きすぎるので、チャレンジすべきですね。

ブログから収入を得るメリット6つ【夢の不労所得】

ブログで稼ぐことには、メリットが盛りだくさんです。

メリット
  1. 不労所得になる
  2. 低コストなので利益率が高い
  3. 収入の上限がない
  4. 横展開ができる
  5. 継続して収益が発生する
  6. Webマーケティングスキルが身に付く

不労所得になる【ネット版の不動産投資】

不労所得と言えば不動産投資ですが、実はブログでも不労所得の仕組みを作れます。

ブログ記事はストックされていくので、収益が発生する仕組みを作れば、みんな大好き「夢の不労所得」の完成!

自分が寝てる間でも記事が24時間働き続け、あなたに収益を運んでくれます。

仕組み作りさえ頑張ってしまえば、後は楽ですね。

低コストなので利益率が高い【ブログ最強説】

ブログにかかる固定費は「サーバー費」と「ドメイン費」だけであり、年間15,000円ほど。

サーバーのプランやドメインの種類によって料金は変わる。

ブログサービスを利用するなら、「0円」で済みます。

ビジネスにおいて最も負担が大きい「人件費」が発生しないのは、魅力的ですよね。

固定費が安いので、当然ながら手元に残る利益が多くなります。

これが、個人ビジネスではブログが最強と言われる根拠ですね。

収入の上限がない【青天井】

ブログは給料制ではないので、月いくらでも稼ぐことが可能です。

「月100万」を超えたら、晴れてプロブロガーの仲間入り

例えば、会社員で月100万を目指そうと思ったら、相当出世しないと無理ですよね?

その点、ブログには同期との出世争いもないし、収入の上限もありません。

おまけに利益率も高いので、手元にお金が多く残ります。

横展開ができる【無限大の稼ぎ方】

ブログ記事は他の媒体に横展開ができます。

例えば…
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • note
  • ブログサービス
  • メルマガ
  • 音声メディア(Voicyなど)

インフルエンサー達は、みんな横展開をして大きく稼いでいますよね。

リュウセイ

リストマーケティングにも繋げられるので、ブログでの稼ぎ方は無限大です!

継続して収益が発生する【過去記事が稼ぐ】

繰り返しですが、稼げる仕組みを作ってしまえば、継続的に収益が発生します。

なぜなら、ブログはストック型のメディアなので、過去に書いた記事が収益を運んでくるからですね。

ここで大事なのが、SEOを攻略すること。

SEOを成功させて、検索エンジンから安定して集客することで、継続的に収益が発生します。

Webマーケティングスキルが身に付く【替えが効かない人材】

ブログを運営すると、Webマーケティングスキルが身に付きます。

例えば…
  • コピーライティング
  • セールスライティング
  • SNSマーケティング
  • リストマーケティング
  • 広告運用

上記のうち、最低限ライティングのスキルは身に付きますね。

ブログは全て自分で考えてやらないといけないので、自然とスキルが身に付きますよ。

ブログから収入を得るのは難しい理由4つ【茨の道です】

ブログで稼ぐ仕組みとメリットを書きましたが、ブログで稼ぐのは茨の道です。

なぜなら…
  1. Webマーケティング能力が問われる
  2. 競合が多い
  3. 稼げるまで時間がかかる
  4. 継続が難しい

厳しい現実を順番に見ていきましょう。

Webマーケティング能力が問われる【修行が必要】

ブログで稼ぐには、ライティングスキルは必須です。

これは言うまでもなく、「ブログはテキストメディアだから」ですね。

その他、アフィリエイトを成約させるにはセールスライティングが必要だし、アクセス解析も必要です。

Webマーケティング会社のプロ達が、当たり前にやっている基準を採用しなければいけません。

多くのスキルが求められるので、簡単には稼げないですね。

競合が多い【企業サイトが最大のライバル】

ブログは運営コストが極端に低いので、多くの競合が参入してきます。

昔は個人ブロガーが多かったですが、「ブログは稼げる」と広まった今では、企業も多く参入していますね。

個人ブロガーにとって、資本力のある企業サイトは最大のライバル。

マトモにやっていては勝ち目が薄いので、色々考えてブログを運営する必要があります。

稼げるまで時間がかかる【長期的な視点が必須】

最初の頃は、頑張ってブログ記事を書いても、なかなかアクセスが集まりません。

検索エンジンの仕様により、書いた記事がすぐに上位表示されないからです。

上位表示されれば一気にアクセスを取れますが、そこに至るまでが大変。

どうやったって、ブログで稼ぐには時間がかかります。

そのため、かなり長期的な視点を持って、ブログを運営するのが大切ですね。

継続が難しい【孤独との闘い】

結果が出るまでに長い時間がかかるので、多くのブロガーは挫折していきます。

書いても書いても稼げないとなれば、モチベーションなんて保ってられないですよね。

おまけに、ブログは「孤独との闘い」でもあります。

基本的には自分しか頼れないので、問題解決能力の高い人が有利ですね。

リュウセイ

一人で黙々と作業できる人も強いですよ!

ブログで収入を得るための4ステップ【アフィリエイト前提】

さて、次はブログで収益を得るための具体的な流れを書きます。

STEP

サイト設計を猛烈に考える

STEP

ブログを開設する

STEP

ASPに登録してアフィリエイトを始める

STEP

ロングテールキーワードでブログ記事を書きまくる

ざっくり4ステップですね。

順番に見ていきましょう。

①サイト設計を考える【事前設計=命】

ビジネスは、最初の設計が何より命です。

それはブログでも同様であり、以下の内容について真剣に考えましょう。

  • ジャンル選び
  • キーワード選定
  • コンテンツ構造

ジャンル選び【商品単価が重要】

まずは「どの分野でブログを書こうか?」を決めましょう。

ここで重要なのは、好きなジャンルよりも、稼げるジャンルに目を付けること!

なぜなら、ブログ成功の鍵を握る一つは「商品単価」だからです。

つまり、アフィリエイト単価が高いジャンルに、打算的に参入することが重要。

ですが、「YMYLのジャンル」は絶対に選ばないようにしましょう。

「Your Money or Your Life」の略語で、Google検索品質評価ガイドラインで示されている特殊な分野のこと。SEO難易度が桁違いに高いため、基本勝ち目なし。

キーワード選定【おすすめの手順4つ】

ジャンル選びが終わったら、次は「そのジャンルにおいて、狙うキーワード」を決めます。

キーワードとは、検索エンジンでユーザーが検索している語句のこと。

例えば、「ブログ 始め方」「ブログ おすすめ」などですね。

おすすめのキーワード選定のやり方
STEP

ラッコキーワードでキーワードを一括取得

STEP

Googleスプレッドシート等に貼り付けて、100記事分の「ロングテールキーワード」をピックアップする

STEP

選定したキーワードをGoogleキーワードプランナーに貼り付けて、検索ボリュームを確認する

STEP

検索ボリュームが「100〜1000」のロングテールキーワードから優先的に記事を書く

※「ブログ タイトル 決め方」みたいに3つのキーワードで構成されるものをロングテールキーワードと呼ぶ。

ジャンルによっては、100記事分のロングテールキーワードがない場合もありますが、あるだけピックアップしましょう。

検索エンジンで検索されている語句

1ヶ月間で検索されている回数の目安

過去3ヵ月間の検索数の動き(+がついていれば検索数が増加している証拠)

前年比での検索数の変動を確認できる

検索上位を獲得できる難易度を「高」「中」「低」の3段階で評価(初心者は低〜中を狙おう)

集客キーワードで検索上位を取って、収益キーワードで書いた記事に誘導するやり方がいいですね。

収益キーワード集客キーワード
〇〇 登録 方法
〇〇 ランキング
〇〇 おすすめ
〇〇 原因
〇〇 対処法
〇〇 改善 方法
収益キーワードと集客キーワードの例

コンテンツ構造【トピッククラスター構造で作ろう】

コンテンツは「トピッククラスター構造」を意識して制作するのが理想です。

上記について、要素は以下の3つ。

  1. ピラーコンテンツ(まとめ記事)
  2. クラスターコンテンツ(個別記事)
  3. 双方を内部リンクで繋ぐ

そして、トピッククラスター構造を意識してコンテンツを制作することのメリットは、以下の通り。

メリット
  • 専門性の高いサイトとしてユーザーと検索エンジン(Google)の双方に評価される【ドメインパワーUP】
  • SEOに強くなる【収益化に有利】
  • 被リンクをもらいやすくなる【ドメインパワーUP】

サイト設計の段階からしっかり考えておく必要があるため、できれば時間をかけたい部分ですね。

リュウセイ

僕も次にブログを作るなら、絶対にトピッククラスター構造でブログを作ります!

②ブログを開設する【2つの方法】

サイト設計を入念に考えたら、いよいよブログの開設です!

ブログの始め方は、下記の2つの方法があります。

  1. ブログサービスに登録する
  2. ワードプレスでブログを作る

順番に見ていきましょう。

ブログサービス【おすすめしません】

結論】収益化ブログを作るなら、基本的にブログサービスはおすすめしません。

なぜなら、収益化に不利な環境が揃っているからですね。

とは言え、コスト0円で簡単にブログを始められるのがメリットなので、選択肢には入れていいと思います。

ブログサービスでブログを始める手順
STEP

公式サイトにアクセス

STEP

会員登録

STEP

ブログ開始

収益化を狙うなら、下記の8つのブログサービスから選ぶのがおすすめ。

  • はてなブログ
  • アメーバブログ
  • 楽天ブログ
  • FC2ブログ
  • ライブドアブログ
  • Blogger(ブロガー)
  • Tumbir(タンブラー)
  • 忍者ブログ

ワードプレス【超おすすめ!】

収益化ブログを作るなら、断然「ワードプレス」一択です!

理由は言うまでもなく、ブログ収益化に有利な環境が全て揃っているから。

ワードプレスでブログを始める手順
STEP

サーバーとドメインを借りる

STEP

ワードプレスをインストールする

STEP

ワードプレステーマでデザインを整える

STEP

ブログ開始

詳しくは、【激早】初心者でも10分で出来るワードプレスブログの始め方をどうぞ!

③ASPに登録してアフィリエイトを始める【A8.netがおすすめ】

ブログを開設したら、ASPに登録してアフィリエイトを始めていきましょう!

ブログでの収益はアフィリエイトがメインなので、ASPへの登録は必須です。

ASPアフィリエイトの始め方
STEP

ASPの公式サイトにアクセス

STEP

アフィリエイター登録をする

STEP

気に入った広告に提携申し込みする

STEP

提携が承認されたら、ブログに広告を貼る

STEP

広告がクリックされ、そこから商品の購入があれば、報酬ゲット

ブログ初心者にはA8.netがおすすめ。

広告数が多く、提携もしやすいので、ASPアフィリエイトの入門にちょうど良いですね。

④ブログ記事を書きまくる【重要な点3つ】

収益化の準備が整ったら、あとはひたすら記事を書いていきましょう!

記事を書かない限り、収益は発生しないので。

とは言え、闇雲に記事を書いても稼げません。

重要な点は、以下の通り。

  • ロングテールキーワードで記事を書くこと
  • 記事の質を高めること
  • 集客記事と収益記事を意識して書くこと

【悲報】初心者のうちから上記を意識するのは、ほぼ不可能…。

厳しい現実ですが、やっぱりひたすら記事を書いて、スキルを上げていくしかないかと。

ブログで収入を得るコツ3つ【コツどころか必須級】

ブログで収入を得たいなら、必ず下記の3つを意識して実践していきましょう!

  • 読者の悩みを120%解決できる記事を書く
  • SEOを学ぶ
  • 記事を読みやすくする

上から順に深掘りしますね。

読者の悩みを120%解決できる記事を書く【ブロガーの仕事】

ブログで稼ぎたいなら、読者の悩みを解決できるコンテンツを用意しないといけません。

ブログは「お悩み相談室」みたいなものなので、読者の悩みや疑問を解消してあげるのがブロガーの仕事だからです。

そのため、自分の書きたいことを書く日記ブログは、収益化に向いていません。

もちろんどのようなブログを運営するかは自由ですが、稼ぎたいなら、日記ブログはダメです。

リュウセイ

自分の書きたいことではなく、「読者が知りたいこと」を中心に書くのが、ブログで稼ぐコツです!

SEOを学ぶ【避けては通れない道】

ブログで稼ぐなら、SEOを徹底的に勉強しましょう!

ブログでの集客経路は主に「検索エンジンからの流入」なので、SEO攻略は絶対に避けて通れないからです。

検索エンジンに頼らずSNS集客するならSEOは必要ないかもですが、その場合でもSEOはやっておいて損はないですね。

なお、SEOを学ぶ方法は、基本的に「独学」です。

おすすめは、SEOに詳しいメディアが発信している記事を読むことですね。

大体SEOのことが理解できたら、SEOについて発信しているブログを読みまくりましょう!

記事を読みやすくする【記事の質を上げる】

読者にとって読みやすい記事でなければ、悩みや疑問を解消できません。

悩みが解消されなければ、「この記事は役に立たない」と思われ、離脱されます。

そうなると当然、いくら記事を書いても、稼げないですよね。

「記事が読みやすい=記事の質が高い」なので、以下のポイントを意識して記事を書きましょう。

  • アイキャッチ画像を設定する
  • 装飾(太文字やマーカー線など)を使う
  • 見出し構造を最適化する
  • 文章を分かりやすく書く
  • 画像や図表を使う
  • 正しい引用をする
  • 一次情報を書く
  • 書き手の主張をちゃんと書く

しかし、例のごとく、初心者のうちは難しいです。

やっぱりまずはひたすら記事を書いて、経験値を貯めなきゃですね。

ブログで収入を得たいならワードプレスが最もおすすめな理由4つ【収益化に有利すぎる件】

繰り返しですが、ブログで収益を得たいなら、ワードプレスでブログを始めましょう!

なぜなら…
  1. 収益化における制約がない
  2. ワードプレス自体がSEOに最適化された構造になっている(≒SEOに強い)
  3. 有料テーマを使って収益化に有利なブログを簡単に作れる
  4. マネタイズ方法が豊富

ではでは、順番に行きます。

収益化における制約がない【ブログサービスとの決定的な違い】

ワードプレスには、ブログサービスのような「利用規約」がないので、全部自分の好きなように出来ます。

ブログサービスの例
  • アフィリエイト禁止
  • Googleアドセンス禁止
  • そもそも収益化が不可
  • 内容によっては記事が削除される可能性アリ

ブログサービスは、サービスが終了するとブログも全て消えます…。過去にYahoo!ブログが閉鎖した例もあり、大手だからと言って安心は禁物!

その点ワードプレスは、サーバーとドメインの支払いさえキチンとしていれば、ブログが閉鎖されるリスクはありませんよ。

ワードプレス自体がSEOに最適化された構造になっている【SEOに強い】

ワードプレスはSEOに強い構造で作られていると、元Googleのマット・カッツが言っています。

WordPress is a great choice

WordPress takes care of 80-90% of (the mechanics of)
Search Engine Optimization (SEO)

(訳)
WordPressは素晴らしい選択だ。
WordPressはSEOの80〜90%に対応している。

出典:Straight from Google: What You Need to Know

【しかし、勘違い厳禁!】
ワードプレスを使ったからといって、必ずしも上位表示されるわけではありません。

結局は「コンテンツの質が一番」であり、そこを抑えない限り上位表示はあり得ないですね。

リュウセイ

とは言え、土台としてワードプレスを使うのは合理的なので、「ワードプレス✖️質の高いコンテンツ=”最強”」が結論です!

有料テーマを使って収益化に有利なブログを簡単に作れる【SEOに即対応できる】

有料のワードプレステーマを使えば、簡単に収益化ブログの土壌が出来上がります。

有料テーマのメリットは、デザインが美しいのもありますが、「SEOに最適化される」点ですね。

コーディング技術のない初心者でも、楽にSEO対応できるので、絶対に有料テーマを導入しましょう。

おすすめの有料テーマについては、初心者におすすめなワードプレステーマ10個【2つの要点からお届け】をどうぞ。

マネタイズ方法が豊富【可能性を広げてくれる】

ワードプレスでは、ありとあらゆる方法で収益化が可能です。

まさに「完全自由」であり、ワードプレスは収益化の幅を広げてくれる心強い味方。

当記事でも挙げた基本的なマネタイズ方法に加え、「お問い合わせから仕事を受注する」ことも出来ます。

例えば…
  • ライターの仕事を受注
  • セミナー講師の仕事を受注
  • SEOコンサルティングの仕事を受注

個人事業主が、仕事を受注するためのプラットフォームとして、ワードプレスブログを使うのもいいですね。

最後に、ワードプレスブログのデメリットについて書きます【4つあります】

ワードプレスブログのメリットだけ書いて終わりにしたかったのですが、やはりデメリットについても触れておきます。

ただ、それでも「収益化ブログはワードプレス!」の結論は相変わらず。

デメリット候補
  1. 最初期の集客につまづく
  2. お金がかかる
  3. 予期せぬトラブルに遭遇する
  4. 継続的な保守が必要

始めた当初は、集客に苦戦する【ドメインパワーが低い】

ブログサービスに比べて、ワードプレスは集客が難しいです。

なぜなら…
  • 最初はドメインパワーが低いので、すぐに上位表示されない
  • コミュニティ機能がないので、自力でアクセスを集める必要がある

そもそも、検索エンジンの仕様により、新規サイトは評価されづらい仕組みになっています。

「サイト開設から3ヶ月程度」は検索エンジンに乗らないと言われており、SEOで結果を出すには時間がかかりますね。

最初は記事を書いてもすぐにアクセスを取れないので、少なくとも「半年ほど」は辛抱しましょう。

運営にお金がかかる【しかし、必要経費】

繰り返しですが、「サーバー費」と「ドメイン費」が発生します。

それでも「年間15,000円くらい」なので、高くはないですけどね。

ここは正直デメリットとは言えず、ワードプレスのメリットを考慮すると、明らかに「必要経費」です。

ブログサービスを選ぶ理由は「お金がかからないから」の一点であり、お金を出すならワードプレスブログでいいですね。

突然トラブルに遭遇する【大体プラグインのせい】

ワードプレスを使っていると、それなりにトラブルに遭遇します。

その理由は、ワードプレスの構造が複雑だから。

しかし、大体は「プラグインが原因」なので、焦らず対処すれば大丈夫。

もし不具合が発生したら、犯人と思われるプラグインを探し当てて、無効化しましょう。

リュウセイ

「プラグインの数が多い=トラブル遭遇率UP」の公式なので、プラグインの数は「10個まで」が妥当です!

ワードプレスには保守が必須【サイバー攻撃に遭いやすい】

ワードプレスは「サイバー攻撃」の的になりやすいです。

なぜなら…
  • オープンソースなので、プログラムの中身を誰でも覗ける
  • 利用率が高いため、攻撃がヒットしやすい
  • セキュリティホールが多いので、脆弱性を突きやすい

セキュリティホールが多い理由については、言わずもがな「プラグイン」ですね。

かと言ってプラグインを使わない訳にはいかないので、なるべく数を少なくするのがいいです。

また、サイバー攻撃から身を守るためには、保守も必須ですね。

最低限の保守
  • ワードプレス本体やワードプレステーマ、プラグインを定期的にアップデートする
  • 定期的にバックアップを取る
  • 管理画面にログインして、定期的に状態をチェックする

以上により、マメな性格の人は、ワードプレスの運用に向いていると思います。

まとめ【ブログ収益化ならワードプレス一強】

ブログで収入を得たいなら、ワードプレスブログ一択です。

なぜなら、「収益化しやすい」から。

ワードプレスのメリット
  1. 利用規約がない
  2. SEOに有利
  3. 質の高い有料テーマが多い
  4. マネタイズ方法が豊富

お金はかかりますが、投資額に対してリターンが大きすぎるため、悪いオッズではありません。

ワードプレスブログは初心者でも「10分ほど」で開設できるので、ぜひチャレンジしてみてください。

クイックスタート

それでは、以上です。
ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です