この記事で解決できる悩み

日記ブログを始めたい人のお役に立てる記事を書きました!
僕のブログ歴は3年です。
当記事を読めば、日記ブログに対する知見が深まります。
日記ブログを始めたい人はもちろん、日記ブログで収益を上げたい人も必見!
今すぐ日記ブログの始め方を知りたい人は、コチラをどうぞ。
目次
ブログとは
まず基本的なことですが、ブログとは「インターネット上に記録を残すための媒体」です。
ウェブに記録を残すから「Web log(ウェブログ)」、その略称がブログですね。
日記ブログとは
その名の通り、ブログを使って日記を書くことです。
ブログは基本的に何を書いてもいいので、日記として使うのが日記ブログですね。
日記ブログを始めるメリット5つ
ノートに日記を書くのではなく、ブログで日記を書くことにはメリットがあります。
そのメリットは、下記の通り。
- デバイス一つで日記を書ける
- ペーパーレスで日記を書ける
- 手軽に写真を付けて日記を書ける
- ファンやブログ仲間を獲得できる
- コピーやバックアップが容易
上から順番に深掘りしていきますね。
デバイス一つで日記を書ける
ノートとペンが無くても、スマホやパソコン一台で日記を書けます。
あと必要なのは、通信環境だけ。
また、電車の中など通常では日記を書きづらい環境でも、問題なく日記を書けるのが強みですね。
ペーパーレスで日記を書ける
インターネット上で日記を書くため、日記帳を買ったり保管したりする必要はありません。
日記はおそらく毎日書くと思うので、真面目に日記を書いていたら、ノートが増えていきますよね。
成果物が目に見える形で残るのは達成感がありますが、「保管場所の確保」が必要です。
日記ブログなら、どれだけ書いてもかさばらないので、気にせず日記を書いていけますよね。
手軽に写真を付けて日記を書ける
ブログには画像や動画などのメディアも投稿できるので、手軽に写真を付けて日記を書けます。
日記帳に書くみたいに、写真をプリントして貼り付ける必要はありません。
印刷代も節約できるし、貼り付ける手間も省けます。
デジタルなので、手軽に写真をアップできるのが日記ブログの強みですね。
ファンやブログ仲間を獲得できる
ブログはインターネット上に公開されるので、誰でも手軽に記事を読むことができます。
色んな人に読んでもらえるため、固定読者を獲得できるチャンスがありますね。
ファンがつけば、日記を書く手にも更に力が入るはず。
それが結果として、日記を続けるモチベーションにも繋がると思います。
コピーやバックアップが容易
ブログはデータで残るため、簡単にコピーできるし、万が一のバックアップも取れます。
もし紙の日記帳だったら、簡単にコピーはできないので、その1冊を紛失したら終わりですよね。
コピーができなければ、当然バックアップ(複製)も取れません。
その点、やはりデジタルは強いですね。
日記ブログを始める時の注意点3つ
日記ブログを始めたい人に、お伝えしたい注意点は下記の通り。
- 全世界に公開される
- アクセスを集めづらい
- 収益化に不利
順番に見ていきましょう。
全世界に公開される
繰り返しですが、ブログで書いた記事は、インターネットを通じて世界中に公開されます。
「日記」というのは本来、クローズドなものですよね。
もし人に読まれたくないなら、日記帳に書いて、机の引き出しにしまっておきましょう。
アクセスを集めづらい
人は誰かの日記を読もうとは思わないので、読者を集めるのは難しいです。
もしアクセスを集めたいなら、日記でありつつも、読んだ人のためになる内容を書きましょう。
その日記を読むメリットがあれば、読んでくれる人は現れるはずですよ。
収益化に不利
日記ブログは、読者の悩みを解決するコンテンツではないため、商品の購入に繋がりにくいです。
ブログで収益を上げる主な方法は「アフィリエイト」ですが、日記ブログはアフィリエイトに不向き。
おまけに、アクセスが集めづらいので、Googleアドセンスにも不利です。
よほどの有名人でなければ、日記ブログで安定して収益を上げるのは至難の技ですね。
日記ブログの始め方
日記ブログを始めたいなら、方法は下記の2つあります。
- ブログサービスを利用する
- ワードプレスを利用する
無名の人が日記ブログで稼ぐ場合は、「ブログサービス」がおすすめですね。
ブログサービスを利用する
ブログを作成できるサービスを利用して、日記ブログを始める方法です。
ブログサービスならば、会員登録するだけですぐにブログを開設できるので、お手軽ですよね。
おまけに無料で始められるため、日記ブログをやるならブログサービスの利用がおすすめです。
今すぐおすすめのブログサービスを確認したい人は、コチラをどうぞ。
ワードプレスを利用する
ワードプレスとは、誰でも簡単にブログを構築できる「無料のソフトウェア」です。
ブログの運営にはレンタルサーバーの契約が必要となるため、お金がかかるのがデメリット。
そのため、お金をかけずに日記ブログをやりたい人には、ワードプレスブログはおすすめできません。
ブログサービスを選ぶ時のポイント5つ
ブログサービスは数が多く、自分に合ったサービスを選ぶのが大変です。
もし選び方に迷ったら、下記のポイントを参考にしてください。
- ブログが書きやすいか
- ブログ容量は大きいか
- SNSと連携は取れるか
- コミュニティ機能があるか
- カスタマイズ性は高いか
ブログが書きやすいか
日記ブログに挫折しないためにも、記事の投稿がしやすいブログサービスを選びましょう。
挫折や三日坊主を防ぐためには、特に「毎回の作業を単純にすること」が大切。
投稿システムがシンプルなブログサービスであれば、日記ブログも続けやすいと思います。
ブログ容量は大きいか
日記ブログにたくさん画像を使いたいなら、容量が大きいブログサービスを選びましょう。
なぜなら、ブログで日記を書くメリットは「画像などを投稿できる」ことにあるため。
容量が大きかったり、無制限だったりするブログサービスならば、容量を気にせず画像をに使用できますよね。
SNSと連携は取れるか
日記ブログでアクセスを集めたいなら、SNSとの連携が取れるブログサービスを選びましょう。
ブログを投稿すると、TwitterやFacebookなどへ自動投稿されるので、フォロワーに日記を読んでもらいやすいです。
ブログ単体だと厳しいので、SNSも上手く絡めていけるといいですね。
コミュニティ機能があるか
楽しく日記ブログを続けたいなら、コミュニティ機能が豊富なブログサービスを選びましょう。
気の合う人たちが増えれば、それが日記ブログを続けるモチベーションにもなり、一石二鳥です。
お互いの日記を読み合う関係になれば、日記を書くのが楽しくて仕方なくなるはず。
カスタマイズ性は高いか
凝った日記ブログにしたいなら、HTMLやCSSでのデザイン編集ができるブログサービスを選びましょう。
また、テンプレート数が多いサービスを選ぶのもいいですね。
また、動画を含めて投稿したい場合は、Vlog(ブイログ)に強みを持つブログサービスの利用もおすすめ。
日記ブログで収益を上げるポイント
ブログでの主な収入源は、アフィリエイト広告※です。
※商品を紹介して、購入がされると報酬がもらえる広告のこと。
しかし、日記ブログでは収益化は難しいです。
それでも、なるべく収益化を視野に入れたいなら、意識するポイントは一つだけ。
それは「ユーザー第一で記事を書く」ことです。
その点を、深掘りしていきますね。
ユーザー第一で記事を書く
日記は主に自分に向けて書くものですが、それだと「独りよがり」なので、自分以外の人には興味がありません。
そうすると、たとえ日記ブログの中で商品を紹介しても、誰も買ってくれないですよね。
なので、収益化を目指すなら、読者のことも意識した内容で書く必要があります。
読者が欲している情報を書く
ブログはビジネスなので、相手の欲しいものを与えた対価としてお金が発生します。
日記ではなく、「ビジネス」として考えるのがコツですね。
例えば、ただ商品のレビューを書くのではなく、以下の情報などをちゃんと伝えるなど。
- どんな人におすすめなのか?
- これを使うと生活がどう変わるのか?
- お得に購入する手段はあるか?
- お客さんのレビューはあるか?
- 注意点は何かあるか?
「日記」だと、つい自分の書きたいことを書いてしまいがちです。
でも、それでは読者のためにならないので、収益化は相当厳しくなりますね。
ただの感想ではなく、ノウハウを伝える
日記は、主に書き手の感想しか書かないです。
一個人の感想など読者は求めていません。
なぜなら、自分には関係ないから。
お金を稼ごうと思ったら、どうにかして読者を巻き込む必要があります。
なので、感想に加えて、そこから得たノウハウや改善点もしっかり書いてあげましょう。
そうすることで、読者が「自分事」になるので、具体的な行動を起こしやすくなります。
その先に、収益があるイメージですね。
読者のためになるなら、積極的にアフィリエイトしていく
繰り返しですが、「ブログは立派なビジネス」ですよ。
ビジネスとは、お客さんに価値を与えて対価を得る、真っ当な行為。
なので、読者のためになる商品を紹介するなら、遠慮せずアフィリエイトしていきましょう。
よく聞く「アフィカス」とは、自分の利益しか考えていない輩のことであり、あれは真っ当なビジネスではありません。
なぜなら、本当の意味で読者の役に立っていないから。
なので、本当に読者の役に立てるなら、積極的にアフィリエイトしても大丈夫なんですよ。
アフィリエイト広告で商品を買っても、読者さんには何の損もなく、むしろクーポンなどがもらえたりしてお得だったりします。
真っ当なアフィリエイトなら、みんなが幸せになりますよ。
日記ブログを始めるのにおすすめのブログサービス5選
日記ブログを始めるなら、下記のポイントを備えたブログサービスで始めるのがおすすめです。
- 記事が書きやすいか
- 収益化はできるか
- アクセスは集めやすいか
- SNSの連携はできるか
- デザインの編集ができるか
上記を目安にして、ブログサービスをピックアップしてみました。
はてなブログ

「無料ブログと言えば、はてなブログ」と言われるぐらい、代名詞的な存在のブログサービスです。
はてなブログの強みは、「はてなブックマーク」や「はてなブロググループ」などによる、ユーザー同士の交流システム。
上記の仕組みにより、ブログを開設して間もない頃でも、アクセスを集めやすいです。
また、アフィリエイトも可能なので、迷ったらはてなブログでいいでしょう。
ライブドアブログ

高機能に加えて、サーバーも強いブログサービスです。
2015年に有料版の機能が無料版でも使えるようになりました。
無料プランでも独自ドメインを設定できるので、Googleアドセンス審査にも申請できます。
また、1アカウントで最大10個のサイトを作成可能なので、複数サイト運営もお手のもの。
ブログの容量も無制限なので、容量を気にすることなく快適にブログを運営できる点も魅力ですね。
Blogger

無料ブログでありがちな「強制広告」がないブログサービスです。
強制広告とは、サービス側で勝手に広告を記事内に表示させられるシステムのこと。
サービス側で貼られる広告からは収益が発生しないため、できれば無いほうがありがたい。
Googleが提供しているため、アドセンスも利用できます。
また、アフィリエイトもOKなので、収益化にも有利なブログサービスですね。
そしてブログの表示速度が早いので、SEOにも強いです。
Amebaブログ

はてなブログと同じくらい、無料ブログの代名詞的な存在のブログサービスです。
はてな同様、コミュニティー機能に優れており、ユーザー同士の交流がしやすいのが強み。
2018年に商用利用が解禁され、独自アフィリエイトサービス「Ameba Pick」が登場しました。
Ameba Pickに限り、アフィリエイトが可能になったので、収益化もできます。
gooブログ

初心者に優しい「ヘルプ」が充実しているブログサービスです。
シンプルな作りをしており、記事が書きやすいのがメリット。
また、テンプレートも豊富なので、初心者でもすぐにブログを開設可能。
しかし、無料版ではアフィリエイトできないため、収益化には不利ですね。
収益化を意識しない日記ブログを始めたいなら、gooブログは候補に挙がります。
日記ブログを特定の人だけに公開する方法
ブログはネット上に公開されますが、とは言え「日記を不特定多数の人に見られたくない!」という人もいるでしょう。
そんなわがままな願いを叶える方法は…あります。
その方法とは、ブログ記事を「非公開 or 限定公開」にすること。
それぞれの役割については、下記の通り。
非公開 | 限定公開 |
---|---|
記事を下書きの状態にして、管理者権限のある人しか見られないようにすること。 | 記事にパスワードをかけて、特定の人にだけ公開すること。 |
無料ブログで非公開・限定公開にする方法
当記事で紹介したブログサービスでのやり方は、公式サイトにて確認してください。
ここで設定方法を書いても、仕様が変更になる可能性があるため、公式サイトを見るのが一番ですね。
ワードプレスで非公開・限定公開にする方法
ワードプレスの「ブロックエディタ」でのやり方は、下記の通り。
非公開にする方法


限定公開にする方法

本気で収益化を目指したいなら、日記ブログは止めましょう
なぜなら、「日記ブログでは、収益化が難しい」からです。
日記では、読者の役に立てない
残念ながら、日記ブログは読者の役に立たないコンテンツです。
そもそも、読者の役に立つコンテンツを作ろうと思ったら、日記ではダメ。
日記は、ただ感想を書いたり、その日の振り返りをしたりするためのものですよね。
しかし、ただの感想では「書き手の独りよがり」なので、読者は興味がありません。
興味がなければ、感情が動かず、お金も動かないですね。
そもそも収益面で恵まれない
日記ブログを始めようと思ったら、「ブログサービス」と「ワードプレス」の2つの選択肢があると書きました。
しかし、そのどちらを選んでも、日記ブログでは収益面でハンデを負います。
ブログサービス | ワードプレス |
---|---|
そもそもブログサービスは一般的に収益面で制限がある。日記ブログなら尚のこと、収益化は難しい。 | ワードプレス自体は収益化に有利だが、最初はドメインパワーが弱いので、アクセスを集めるのが大変。SEOで不利な日記ブログは、特に地獄を見る。 |
上記の通りでして、日記ブログで収益化を目指すのは、茨の道ですね。
冗談抜きで、収益化を目的とした日記ブログをワードプレスで始めたら、間違いなく挫折します。
なので、日記ブログはブログサービスで始めることをおすすめしますね。
ブログサービスはすでにそこにアクセスが集まっているので、ブログを開設して間もない時期でも記事が読まれやすいです。
日記ブログは、そもそも収益を出すために始めるブログではない
「日記ブログで収益を上げる」という発想が、そもそも最大の矛盾です。
たまに収益が発生しても、お小遣い稼ぎ程度すら、継続的に稼ぎ続けることは困難。
そして、「稼げるブログ」にしようと思ったら、日記ブログからは離れないといけないわけで…。
ということで、「日記ブログで収益化!」は、割と幻想ですね。
そもそも、日記ブログは、収益を上げるために始めたものではなかったハズ。
収益化を頭に入れてしまうと、どんどん軸がブれていくので、日記ブログは日記に特化するべきです。
もし本気で収益化を目指す場合は、日記ブログではなく、ワードプレスで「”稼げるジャンル”の特化ブログ」を始めましょう。
ワードプレスブログの始め方については、下記の記事を参考にどうぞ。
それでは、以上です。
ありがとうございました。